図書目録アル カイグン セイト ノ セイシュン資料番号:000069534

ある海軍生徒の青春

サブタイトル
敗戦・愛・思想 三省堂新書;13
編著者名
白鳥 邦夫 著
出版者
三省堂
出版年月
1967年(昭和42年)11月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
203p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Sh86
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序章 20年の休暇のはじめに-敗残兵の復員(昭和20年17歳)
帝国の敗北
日本帝国敗れたり
淡路島に灯が
二十年の休暇
隠遁の月日
敗残兵が帰ったぞ
空白な日々
松本高校に編入学
自由の悪感
入学式のヤジ
特攻くずれの活躍
天皇の人間宣言
 
第一章 飢えのなかの一房の黒髪-松本高校生徒(昭和22年19歳)
青春の門出
原点に回帰する
シャボン玉の泡で
同人雑誌発行
老教授の恋文
小さな愛の戯れ
没落の予感
共産主義者との出会い
新憲法の憂愁
駅伝論争の論理
民主主義反対
幻想の肉体
開墾する父の歌
バイトに保険外交
崩れた体
飢える
生存の証拠
「恋人」たち
愛情の変貌
濁酒と英文学教授
肩を掘掩った少女
思想に注意せよ
憂き我を淋しがらせよ
自由-狐の嫁入り
頭髪の行方
可能性に対する情熱
一房の黒い髪
 
第二章 可能性、赤い手袋の桜餅-小学校教師(昭和23年20袋)
無知と陶酔
サクラバナチル
上里小学校六年生
職員室日記
いい教師にはならないぞ
好きなことをしよう
二度目の敗北
「大義」と自治
パッチンの是非論
パッチン禁止を決議
明日があるわね
憤怒と拒否
宿酔の「海軍士官」
大学受験で迷う
ポ政令と哲学教授
ポ政令反対のスト決議
倦怠と謙虚
秀才リンゴを盗む
教育の手段と目的
倦怠と失望
職場の男女の仲
自治の成果あがる
運動会から志賀の旅
米軍政官ケリ-大尉
友情と「良識」
生徒たちの友情
経験主義の保身術
新スバルタ教育採用
「ウィスキ-」で祝勝会
赤い教師の追放
希望と退職
赤い手袋の桜餅
卒業式の退職届
 
第三章 巨大な裏切りのなかで-労働組合書記(昭和24年21歳)
敵を求めて
二日間の中学教師
全農林支部書記局員
真実は不逞である
同志を迎えて
書記局の人びと
帰国したタワリシチ
労働者の愛とは
不可解な抗議集会
国鉄総裁の変死
馘首を受けて
恋と戦いの不安な魅力
馘首された娘たち
裏切り者はだれだ
「思想的底流」は
R・ロランは敵だ!
弱い者を撃て!
青春を賭けて
日本的ソヴィエトの一日
映画「落えた仔牛」
革命の求道者
浅間温泉の思い出
暗い青春の対話
湯川博士と永井隆氏
瓦解を告げて
トリスタンドレーム
読まれなかった弔詞
全農林支部の解体まで
 
第四章 愛のかたち、遠い道標-浪人(昭和25年22歳)
朝鮮戦争
自転車にのせた図書館
≪山脈≫九号を発行
私たちの叫びは一つ
朝鮮験始まる
総評、国連軍を支持
白線浪人
不払いの原務料
お母さま三紀子です
受験勉強のための軟禁
古川ふさ子の上京
わりかし覚えがいい
秋津優の失踪
機械通信•
東大か三原山か
パール=バックへの手紙
女史からの返書
白線浪人たち
生き恥をさらす戦中派
新日本文学と人民文学
名誉回復
愛のかたち
サクラはサイタけれど
家庭貧困にして
揺れ動く愛の道程
こんどお会いした時
銀杏並木
邂逅の町-松本
マッカーサーの解任
入学式に選挙運動
都知事候補出隆教授
賢くなると思うよ

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626