図書目録コウア ゼンソン キョウイク資料番号:000069519

興亞全村敎育

サブタイトル
編著者名
志水 十一郎 著
出版者
藤井書店
出版年月
1943年(昭和18年)4月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
2,2,8,4,289p,図版 [1] 枚
ISBN
NDC(分類)
611
請求記号
611/Sh49
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

一、 みをやの國
くにたみ。
旗。
大東亞の美。
家庭の使命。
宇の精神。
大東亞の地域。
男の誇り。
献げもの。
 
二、 發展する民族
民族移助。
眞理は絶對。
待望。
柿。
タンポヽ。
 
三、 大東亜建設
建設の意義。
實踐の主體。
九月十八日。
本立ちて道生ず。
満洲は日本精神培養地。
日本人の配置。
光明と提灯。
啐啄同機。
指導と適應。
調査班の設置。
 
四、 鄉土の調査
調査。
人と力に就いて(鄉土史、民性、風俗、人口、敎育、社會敎育、社會事業、自治行政、人の調査の結び)。
物に就いて(土地、風土、交通、物產、物の結び、小經營に對する參考)。
人と物と力に就いて(生產力、生產經濟、消費經濟、機關)。
統制に就いて(米屋、炭屋、酒屋、菓子屋、決斷、週報、進んで制限)。
調査表。
理想鄉土建設計畫研究。
分村と母村の比較(假想)。
鄉土敎育。
結び。
 
五、 建設の實踐
理想鄉土建設、主腦部會議(分村委員會)、事務組織。
 
六、 興亞敎育
目集留の心、人は敎育、死生、十二月八日、錬成と若人、指導者、指導者の錬成、心すべき事、三つの言、錬成方法、指導者拓植講習受講者の感想。
 
七、全村敎育
縦と横、計畫、關與、鄉土の生命力、全體と一部、中堅人物養成、全村民の養成、月例敎育、我が村の行方(おふくろ、計畫、方法、村を愛す)。
 
八、實施の方法
全村主腦部協議會、實施上の留意、開拓民送出のコツ、國民學校職員全體協議會、婦人並女子靑年幹部講習會、女性講習について注意、全村女子興亞敎育の實況並所感、戸主壯年團靑年團幹部講習會、理想日の設定、鎌成について、壯年團靑年團幹部講習會の
注意、講習會の諸注意、全村婦人講演會、婦人部落別講演協議會、
國民學校講演會、兒童拓殖訓練、戸主壯年團講演會、戸主壯年團部落常會、靑年團講演會並靑年團幹部會、女子靑年團幹部會、全村映畫會、月例的に實施する會、全村勤勞奉仕訓練、分村委員會、部落中心、常會の開き方、娯樂指導。
 
九、 體驗は人生の道しるべ
満洲と自然、漁獲、成熟、種蒔き、冬と汗、滿人の嫌ひなもの。
 
十、 先進町村の事例
自力主義の徹底、分村による心配御無用(勞力の不足、拓士の待遇、家族援護、財產整理、渡滿動機、渡滿した人々)
木會の讀書村(分村の動機、人口と土地、分村の決議、送出後の母村、報恩地の設置、喜と涙、喜ぶ滿洲讀書村、母村の更生計畫母村の親心)
 
十一、 結語

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626