図書目録テイコク ニホン ノ タイレイフク資料番号:000069464
帝国日本の大礼服
- サブタイトル
- 国家権威の表象 サピエンティア;48
- 編著者名
- 刑部 芳則 著
- 出版者
- 法政大学出版局
- 出版年月
- 2016年(平成28年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- v,375,7p,図版 [14] p
- ISBN
- 9784588603488
- NDC(分類)
- 210.09
- 請求記号
- 210.09/O73
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序章 大礼服には権威と魅力があるのか
一 本書の目的と分析視角
二 先行研究とその問題点
三 本書の構成
第一章 近代洋式大礼服制の創出
一 岩倉使節団と洋式大礼服
二 洋式大礼服の制定
三 大礼服制に対する批判と服装観
第二章 文官大礼服の権威創出
一 大礼服と小礼服
二 文官大礼服の系譜
三 有爵者大礼服の制定と華族
四 文官大礼服の改正
五 大礼服と洋服店
第三章 宮内省と大礼服制
一 宮内官大礼服制の制定と整備
二 宮中席次と勲章
三 宮内官制服令の制定
第四章 官僚と代議士の服装観
一 帝国議会の開院式と大礼服制
二 官僚たちの和服と洋服
三 官僚と代議士の大礼服姿
四 羽織袴の公認を要求する判任官
第五章 大喪および国葬と喪服
一 国葬と大礼服制
二 英昭皇太后の大喪と喪服
三 皇室喪服規程の制定過程
四 明治天皇の大喪と喪服
第六章 大正時代の服装の簡略化
一 大正大礼と大礼服制
二 帝国議会の服装の簡略化
三 大礼服制と華族
四 宮内省服制の簡略化
五 矛盾する大礼服の権威
第七章 昭和戦前期の大礼服制の改正と限界
一 宮内官制服令の改正
二 非役有位大礼服の廃止案
三 宮中諸行事の服装の簡略化
四 知られざる文官大礼服改正案
五 大礼服の権威と魅力
第八章 戦時下の礼服
一 大礼服制の停止
二 国民服と礼服
三 太平洋戦争と礼服
第九章 現代に残る礼服
一 大礼服制の終焉
二 官民礼服の近接
三 栄光の行方─骨董市と博物館
終章 帝国日本の大礼服
あとがき
人名索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

