御真影と学校
- サブタイトル
- 「奉護」の変容
- 編著者名
- 小野 雅章 著
- 出版者
- 東京大学出版会
- 出版年月
- 2014年(平成26年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- vi,411,9p,図版 [2] p
- ISBN
- 9784130562225
- NDC(分類)
- 372.1
- 請求記号
- 372.1/O67
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 標題紙裏の英文タイトル:Imperial portraits in the schools : the transformation of emperor worship 2010年度(2011年3月)に日本大学大学院に提出した学位請求論文「天皇の肖像写真(御真影)と学校との関係史研究」に加筆・訂正を加えたもの
- 昭和館デジタルアーカイブ
凡例
序章 課題と方法
第一節 問題の所在
1 近代天皇制の成立と御真影
2 課題の設定
第二節 先行研究の検討
1 一九七〇年代までの研究状況
2 一九八〇年代以降の研究状況
第三節 研究の枠組み
1 研究の視点と方法
2 本書の構成と概要
第一章 学校下付御真影の普及過程と「奉護」問題の登場
はじめに
第一節 官立学校への御真影下付の開始
第二節 公立学校への御真影下付申請資格付与の開始
1 公立中等教育機関への御真影下付申請資格付与と学校儀式
2 公立高等小学校への御真影下付申請資格付与と学校儀式
第三節 教育勅語の発布と「複写御真影」
1 公立尋常小学校への「複写御真影」の「奉掲」許可
2 学校儀式の定型化と「複写御真影」・教育勅語謄本
第四節 「文部省訓令第四号」と御真影「奉護」問題
1 「文部省訓令第四号」制定以前の御真影「奉護」
2 文部省による御真影「奉護」厳格化の試みと地方・地域の反応
3 校外施設における御真影「奉護」出現とその背景
まとめ
第二章 御真影下付の制限撤廃と「奉護」方法の模索
はじめに
第一節 学校への御真影の下付制限撤廃の過程
1 義務教育年限延長と公立尋常小学校の御真影「拝戴」問題
2 私立学校への御真影下付申請資格付与
3 大正天皇即位と御真影一斉下付の手続き
4 一九一五(大正四)年の御真影下付奨励策
5 学校への御真影の下付制限撤廃
第二節 大正天皇・皇后の御真影下付とその「奉護」方法
1 確実な御真影「奉護」方法への関心
2 宮崎県による九州・沖縄地方各県の御真影「奉護」に関する実態調査
第三節 「自衛手段」としての奉安殿への注目―一九二〇年代の御真影「奉護」
1 長野県埴科郡南条尋常高等小学校の火災と御真影「奉護」問題
2 関東大震災と奉安殿・奉安庫の普及
まとめ
第三章 御真影神格化の完成と「奉護」問題―神社様式奉安殿の普及と御真影疎開
はじめに
第一節 一九三一(昭和六)年の御真影回収と再下付の実施
1 昭和天皇の即位と御真影の一斉下付―「拝戴」条件としての奉安施設
2 一九三一(昭和六)年の御真影回収と再下付の実施
3 御真影「奉護」に関する「事故」の顕在化
4 奉安殿の需要増大への対応―群馬県建築協会の奉安殿コンペ
第二節 文部省による「御真影奉安状況調査」の開始
1 文部省による「御真影奉安状況調査」の概要
2 「御真影奉安状況調査」の結果と文部省の対応
第三節 神社様式奉安殿の奨励と御真影「強制」下付
1 文部省による御真影「奉護」方法統一化の始動
2 神社様式奉安殿設置奨励に至る過程
3 文部省による「奉護規程」の改善要求
4 神社様式奉安殿設置奨励の実態―「行政指導」による奨励策
第四節 御真影「強制」下付と学校儀式の徹底化
1 高等教育機関への御真影「強制」下付の実態
2 高等教育機関への四大節学校儀式挙行の強制
3 初等・中等教育機関への御真影下付の「強制」
第五節 学校防空対策と御真影疎開
1 「学校防空指針」(一九四三年九月一七日)と御真影「奉護」
2 都道府県段階における御真影「奉護」の具体策
3 「御真影並詔勅謄本ノ奉護ニ関スル件」(一九四四年一二月二二日)以後の御真影疎開
まとめ
第四章 戦後教育改革と御真影・奉安殿の処置問題
はじめに
第一節 敗戦直後の天皇制・天皇処置問題
1 連合国の戦後構想と天皇制・天皇処置問題
2 日本政府による「国体護持」画策とポツダム宣言
第二節 敗戦と御真影・教育勅語謄本等の取り扱い
1 敗戦直後の御真影神格化温存の志向
2 御真影の神格否定の開始
第三節 御真影の神格否定と奉安殿
1 御真影の一斉回収と焼却処置
2 神社様式奉安殿の撤去
3 奉安殿の全面撤去
第四節 象徴天皇制の成立と御真影の転成
1 新たな御真影下付構想の具体化
2 GHQ―SCAPを中心とする連合国軍側の対応
3 御真影措置に対する国内世論の反応
4 新たな御真影下付をめぐる諸状況
まとめ
結章 結論と今後の課題
第一節 御真影と学校―「奉護」からみえる天皇制の変容
1 御真影「奉護」の変容過程
2 近代教育における御真影とは
第二節 教育と天皇制との関係史研究の展望―今後の課題
補論 戦後改革期の学校以外への御真影下付
はじめに
第一節 「御写真取扱要綱」の制定とその承認
第二節 内務省関係機関への御真影下付
第三節 厚生省関係機関への御真影下付
おわりに
あとがき
索引
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

