図書目録テイコク カイグン アル カシカン ノ オモイ ト コウドウ ノ ハンセイキ資料番号:000069408

帝国海軍、ある下士官の憶いと行動の半生記

サブタイトル
大山巳左夫(旧姓宮澤)自叙伝
編著者名
大山 巳左夫 原著/圓城寺 英夫 校注
出版者
デザインエッグ
出版年月
2023年(令和5年)1月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
252p
ISBN
9784815036638
NDC(分類)
289
請求記号
289/O95
保管場所
閉架一般
内容注記
標題紙のの団体:宮澤いとこ会 参考図書:p248
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はしがき
本文目次
凡例
幼・少年時代
想い出.
路傍の花
.幼な心
七つの祝い
入学
遠足
卒業式の想い出
祝日
小学校時代
水仙
しじみ取り
軽気球
命拾い
生徒に「うそ」を云った先生
複式学級・・・ほしかった60銭
ぼっちゃん
屋根が飛ぶ
芋売り
女工哀歌
「日暮らし」の鳴く頃
十五の春(满十四歳)
提外地区耕地整理
弁当
修学旅行
別れ別れて
土方
 
青春時代
青年学校
線路工夫・・・「背広とオーバー」
詩吟剣舞剣道
「オールトーキー」(発生映画)
父逝く
.寒行水
軍国主義・・・兄良夫出征
職員扶助料・・・保険料
子煩悩・・・小作料
徴兵検査
足入れ(略式結婚)
送别会
 
海軍時代前期
.戦争
その日
横須賀.海兵団へ
海兵団第一夜
スパルタ教育
一日の日課
班務
たたかれて鍛えられる
「からす」 の嘆き
一粒のキャラメル
.面会人
カッター(ポート)漕ぎ
教練
海の男へ
武技、遊戲
行軍
.辻堂演習
東京大行進
海兵団卒業
戰艦「山城」
海の上の生活
艦隊生活
「ビンタ」 「グランヂパイプ」
.初航海
遠洋航海
常夏の国
竜巻、台風
休暇
死ぬ程口惜しい思い
制裁(甲板整列)
ボートクルー
白衣の妹二人
.海軍砲術学校へ
黒潮と共に
砲術学校時代
「たばこ」 病み付き
試驗地獄
猛訓練
「寿楽」のしるこ
下宿
俺の新婚旅行
砲術学校よ、さらば
巡洋艦「高雄」
進級
電話交换
大観艦式、皇紀二千六百年紀念
月月火水木金金
艦隊日課
艦隊入港
三河湾
伊勢参り
別府溫泉
函館
土佐(須崎)の女
瀬戸の海
岩国(敵前上陸訓練)、防府、下松
徳山の谷田部姉妹
呉、柱島水道
戦艦「大和」「武蔵」
沖繩
九州各地
支那、台湾
高雄市の埼玉県人
美人、それは人妻
陳美容さん
アジアの危機
北海丸と大衝突
足跡をふりかえって
決断の日迫る
待機
南十字星
 
海戦・中期(激突期)
宣戦布告(昭和16年12月8日)
カムラン湾基地
真夏の正月
破竹の進撃
大東亞共榮圈
赤道を越えて
大編隊(オーストラリア爆撃)
印度洋海戦
マーブルフェット(米)撃沈
オランダ砲艦ヤーラー他、商船3隻撃沈
地獄絵
敵船団拿捕
パラオ諸島へ
懐かしの故国へ
故郷へ(昭和17年)
.母
清水則辰氏との別れ(戦死)
.九官鳥
千代田沈没
トラック諸島へ
清水唯次君(鴻巣出身)と会う
菊池の死
.印鑑
任官-改姓
東京初空襲
夏の防寒被服
腕時計海中へ(AL作戦、囮艦隊として出撃)
大型機撃墜
捕虜銃殺
ミッドウェー海戦惨敗
 
海戦・後期
ソロモン群島へ-第二次ソロモン海戦
南太平洋海戦
第3次ソロモン海戦
決死隊
再び祖国へ
良夫兄と最後の別れ
山本五十六長官戦死
古賀長官戦死
.内地へ転勤
海軍通信学校へ
海兵団補充分隊
 
千島方面駐屯
千島方面へ
北の島
日本の最北端(占守島)
択捉島の生活
(択捉島の)気候・風土
スキー
たこ
故郷へ鮭を
冬ごもり
スキーのけが
軍極秘
酔潰れ-酒保長を命ぜらる
海の宝庫
流氷
千島の春
轟音一発
スキー登山
陣地移動
俱知安
祖国へ帰る
砲台築城
青森の山奥
原子爆彈
.降伏
.残務整理
 
復員・帰還
復員
故郷へ
冷たいもの
自決
補注
参考図書
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626