図書目録ニホン ショガク ケンキュウ ホウコク資料番号:000069398

日本諸學?究報告 第18篇

サブタイトル
敎育學
編著者名
文部省敎學局 編纂/文部省思想局 [編]
出版者
印刷局
出版年月
1943年(昭和18年)5月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
2,303p
ISBN
NDC(分類)
041
請求記号
041/N71/18
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

學會挨拶 (敎學局長官藤野惠)
 
政治的教育學の立場 (東京文理科大學講師・篠原陽二)
 
產業と敎育との連繋 (東京帝國大學講師・細谷俊夫)
 
法令の特質に基づく督學機關の重要性 (第一早稻田高等學院長・原田實)
 
敎育者としての國家-近世ヨーロッパ敎育史研究の一視點- (東北帝國大學助教授・細田恒夫)
 
海軍敎育 (海軍兵學校敎授囑託・林友春)
 
同和問題と敎育 (京都市崇仁國民學校長・伊東茂光)
 
放送文化の本質と放送敎育-國民的場の形成を中心として- (大阪中央放送局敎養課員・布留武郎)
 
社會敎育の歷史的課題 (滋賀縣社會敎育主事・鈴木重信)
 
大東亞共榮圈の一環としての朝鮮に於ける同胞皇民化運動について-敎育者としての立場より體驗を語る- (朝鮮淸州師範學校長・鎌塚扶)
 
フィリッピン敎育史について (東京帝國大學助手・周郷博)
 
アメリカの對支敎育活動に就いて (廣島高等師範學校敎授・平塚益德)
 
敎育原理としての象徵 (廣島文理科大學助敎授・皇至道)
 
二重言語の問題と朝鮮敎育 (京城帝國大學敎授・田花爲雄)
 
附属國民學校の新經營 (兵庫縣師範學校 附屬國民學校主事・渡邊唯雄)
 
學校經營の基本問題とその實際 (岡山工藝學校長・浦上時次郎)
 
高校敎育をかへりみて (姬路高等學校長・淺野孝之)
 
師範敎育精神の發展 (東京工業大學助教授 東京府靑山師範學校講師 山本睛雄)
 
國民學校の敎育とその用語 (奈良女子高等師範學校 附屬國民學校主事・武田一郎)
 
滿洲國に於ける日本人敎育に就いて (滿洲國建國大學助教授・西元宗助)
 
 
大東亞敎育政策に闘して (國民精神文化研究所員・伏見猛彌)
 
北支に於ける敎育の現狀及び問題 (國立北京師範大學敎授・飯田晁三)
 
滿洲國新學制の精神 (滿洲國師道大學敎授 𠔥建國大學敎授・一條林治)
 
大東亞新秩序の建設と日本語敎授施設に關する一私案 (臺北帝國大學敎授 文學博士・伊藤猷典)

日本諸學振興委員會規程
日本諸學振興委員會職員

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626