図書目録ステープル ファイバー資料番号:000069334

ステープル・ファイバー

サブタイトル
編著者名
内外資料協會 著/岸 武八 編修
出版者
高山書院
出版年月
1938年(昭和13年)1月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
18,201p,図版 [1] 枚
ISBN
NDC(分類)
586
請求記号
586/N28
保管場所
閉架一般
内容注記
表紙のタイトル:ステープル・ファイバー:国策繊維の全貌を描く
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序 (商工大臣・吉野信次)
序 (文部大臣兼厚生大臣侯爵木戸幸一)
序 (前商工大臣・小川鄉太郎)
編修の辭 (商工技師・岸武八)
總說
A・ステープル・ファイバーの基礎知識
ステープル・ファイバーとはどんなものか
ステープル・ファイバーの歷史
世界槪說
本邦槪說
ステープル・ファイバーはどうして作られるか
ヴィスコ-ス法
銅アンモニア法
醋酸織維素法
カゼイン羊毛
ステープル・ファイバーの原價はいくらか
ステープル・ファイバーが絲になるまで
綿紡式紡績法
毛紡式新績法
絹式訪績法
ステープル・ファイバーと原料バルプ
原料木材の供給
パルプ需給の現況
人絹パルプの需給現況
五年後の人絹パルプ需要豫想
パルプ自給國策について
ステープル・ファイバーはどんな性質を有するか
ステープル・ファイバーの特長
ステープル・ファイバーの缺點
ステープル・ファイパーの用途
 
B・世界ステープル・ファイバー工業の展望
概觀
獨逸
繊維工業界における地位
獨逸政府の保護助成策
技術的進歩
伊太利
米國
英國
 
C・本邦ステープル・ファイバー工業の現勢
儒給の現況
槪說
生產
輪出
統制狀況
政府の保護助成策
主要製造會社の近狀
専門製造會社
人絹兼營會社
紡績兼營會社
結言

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626