図書目録ヨウジ ホイク ヒャクネン ノ アユミ資料番号:000069308
幼児保育百年の歩み
- サブタイトル
- 写真集
- 編著者名
- 日本保育学会 編
- 出版者
- ぎょうせい
- 出版年月
- 1981年(昭和56年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 31×
- ページ
- 193p
- ISBN
- NDC(分類)
- 376.12
- 請求記号
- 376.12/N71
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 年表あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1章 保育のあけぼの
佐藤信淵
外国人宣教師
伊沢修二
幼稚院
幼穉遊戯場
外国の保育の紹介
第2章 東京女子師範学校附属幼稚園
創設時の功労者
恩物
保育唱歌
第3章 明治前期の幼稚園
愛珠幼稚園
英和幼稚園
明治前期のその他の幼稚園
第4章 明治後期の保育
保育文献
ハウとフレーベル主義の普及
保育の実際
唱歌集
手技
新しい保育の試み
松本幼稚園
明治後期の建物
保姆養成
第5章 明治後期・大正期の宗教系幼稚園
キリスト教幼稚園
仏教幼稚園
第6章 福祉的保育施設と子守学校
福祉的な保育施設
子守学校
第7章 大正期の保育のすがた
保育の実際
律動遊戯とリトミック
モンテッソリー法の導入
新しい積木
大阪家なき幼稚園
母の会
第8章 大正・昭和初期の保育施設・設備
設備
八角形の遊戯室
いろいろな園舎
第9章 昭和前期の保育のすがた
保育の実際
倉橋惣三と系統的保育
健康保育
夏期保育
ナースリー・スクール(保育学校)
昭和前期の託児所の姿
ある託児所の変遷
全国保育大会
第10章 戦時下の保育
保育のすがた
子どもの作品
戦時色のある遊び
戦時中の遊戯会
戦時体制
出征と子どもたち
疎開保育
第11章 昭和20年代の保育
終戦直後の保育
保育要領の発行
保育の実際
夜間保育園・移動保育園など
第12章 昭和30年代の保育
幼稚園・保育所の普及
「幼稚園教育要領」
「日私幼」主催の研修大会
保育の実際
第13章 昭和40年代以降の保育のすがた
保育の実際
園舎のいろいろ
保育のトピックス
年表
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626