ものゝふの記録
- サブタイトル
- 歩兵第三十六聯隊第十一中隊
- 編著者名
- 歩兵第三十六聯隊第十一中隊戦友会 編纂
- 出版者
- 歩兵第三十六聯隊第十一中隊戦友会
- 出版年月
- 1991年(平成3年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- xv,412p
- ISBN
- NDC(分類)
- 396.5
- 請求記号
- 396.5/H81
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 奥付のタイトル:もののふの記録:歩兵第三十六聯隊第十一中隊
- 昭和館デジタルアーカイブ
金鵄勲章を拝受して(林清三)
十一魂(金子幸三郎)
初年兵という言葉(野村精)
週番一等兵(口西正夫)
寒さ 夜空 暑さ 寒さ(青木伊太郎)
中隊と別れてから(塗茂末吉)
第十一中隊大東島慰霊訪問(鈴木正治)
中支戦闘を回顧して(武田博)
回想―死の前にせめて冷たい水を(竹内竹次郎)
関特演で満州第六七五部隊へ入隊
三六精神の華(射撃・銃剣術優勝の思い出)(本谷泰)
大東亜戦勃発盧溝橋(永井信)
私の第十一中隊(小幡惣兵衛)
懐かしい木部少尉(小幡惣兵衛)
福井越前海岸戦友会有難う(野路久市)
回想(山田忠男)
夜話(山田忠男)
中隊戦友会誌発刊を鶴首(武内清次郎)
音楽を共にした戦友(西勝)
半人前中隊長(吉田昇一)
現役で一人伍長になった(宮永彰)
軍隊時代の思い出(高岡清次郎)
中隊訓(佐藤平右衛門)
第十一中隊戦友会と私(岩上新一)
吉田中隊長の断面(有馬藤吉)
離島の思い出(有馬藤吉)
初年兵当時の思い出(宮前小太郎)
軍隊生活の思い出(広瀬佐加美)
九死に一生の軍隊生活(高坂久夫)
戦友会余話(藤田清)
部下思いの中隊長(竹内弥市)
我が軍歴は連隊だった(宮内文夫)
年一度の戦友会をたのしみに(森田康雄)
第十一中隊と私(島影恒治)
第十一中隊での回想あれこれ(川村明)
ある憲兵将校の軌跡(川村明)
思い出をたどりて(清水淑郎)
三六魂の賜物(久保善太郎)
一番兵隊らしい兵隊の兵隊らしくない話(坂本清信)
喇叭手としての軍隊生活(古山詖)
私の軍歴(中島佐市)
吉田昇一中隊長の思い出(堀口良貞)
題名なき幻少尉(吉田周治)
馬来派遣となって別れた(小高善作)
南方転属で憲兵(村井勇二)
鶯が鳴いて春が来た(江原栄吉)
高幕監視哨の思い出(塚田健太郎)
平和な生活に感謝して(植木祝三)
激動に揺れ動いた青春のアルバム(古沢辰雄)
初年兵は二か年であった(畠中俊盛)
私の初年兵時代(小林司郎)
お国のためとは言いながら(吉野清作)
我が激動の青春(長谷川明)
十三年を顧みて(大沢くに)
青春を御国に捧げた夫の想い出(斎藤喜久子)
第十一中隊戦友会のあらまし<昭和63・4・9長野>(堀口吉貞)
第十一中隊戦友会に参加して(大谷猪生夫)
千葉大会銚子戦友会<平成1・4・17~18>(永井信)
平成二年福井戦友会<平成2>(小幡惣兵衛)
執筆者名簿
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626