図書目録ヨカ ノ センゴシ資料番号:000069290
余暇の戦後史
- サブタイトル
- 東書選書;44
- 編著者名
- 石川 弘義 編著
- 出版者
- 東京書籍
- 出版年月
- 1979年(昭和54年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 297p,図版 [4] p
- ISBN
- NDC(分類)
- 365.7
- 請求記号
- 365.7/I76
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 参考文献:p274-277 戦後余暇年表:p278-297
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
課題としての余暇
欲望の解放
飢餓との闘い
一 大衆芸能の復活/二 マスコミ新時代への胎動/三 解放された性/四 スポーツ復興へ/五 ギャンブルブーム/六 神々のラッシュアワー―新興宗教の抬頭/七 ヤミだけが頼りの飲食
敗戦直後の余暇の意味
大衆娯楽の息吹き
暮らしの再建
一 ギャンブル狂騒曲/二 アプレゲール風俗/三 映画の時代/四 民衆の余暇運動/五 テレビと週刊誌の登場/スポーツの国際復帰/市民権を得た性/団体旅行花ざかり/電化と女性たち
生活再建から娯楽へ―民衆型余暇の時代
爆発するレジャー
黄金の六〇年代
一 進撃するレジャー産業/テレビの時代/三 神風レジャーと過密レジャー/四 高度成長する観光/五 安あがりレジャー/六 レジャーとしてのセックス/七 マイカーとスピード時代/八 若者の季節/九 日常化するギャンブル/
十 輝ける国家イベント/十一 消えゆくレジャーたち
娯楽からレジャーへ―産業主導型余暇の時代
問いなおされる余暇
戦後の転換点
一 冒険心なき冒険の時代/二 ディスカバージャパンとディスカバー海外/三 もうひとつの余暇管理/四 走れ走れの健康法ブーム/五 活躍めざましい新有閑階級/六 遊ばない子供たち/七 ありあまる老人の余暇/メッセージづくり世代の登場/
九 街頭風景色々紋様
自己へのUターン
あとがき
参考文献
戦後余暇年表
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626