図書目録コドモ ト ムシバ資料番号:000069271
子供とむし歯
- サブタイトル
- 編著者名
- 金森 虎男 著
- 出版者
- 日本技能敎育圖書
- 出版年月
- 1946年(昭和21年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 18×
- ページ
- 181p
- ISBN
- NDC(分類)
- 497
- 請求記号
- 497/Ka45
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第一章 緒言
第二章 むし齒の發生とその豫防
一 直接の原因
二 間接の原因
局所の條件
一般的條件
第三章 むし齒の痛みとその手當
一 齒の構造
齒の化學的成分
二 齒痛の種類
主としてむし齒が原因で齒牙及びその周圍組織の炎症による痛み
むし齒以外の原因で齒痛が起るもの
第四章 齒科的施術後に起る疼痛
一 初めから齒痛があつたもの
むし齒の場合
齒周組織炎の場合
二 初めに齒痛になかつたもの
慢性のむし齒にて以前には疼痛があつたが、今は苦痛がないもの
齒は健全齒であつたが、架橋齒に支臺に利用する爲に拔髓を受けたとか、又は失活劑を貼布せられたとかいふ場合
慢性の齒周組織炎で苦痛なときに、淸掃を受けて急性炎症を惹き起こした場合
既に齒髓が壞疽に陷り、根管が解放してあつた爲に、苦痛のなかつたものが、治療後假封を受けて疼痛を起す場合
拔齒後の疼痛
矯正裝置施術後の疼痛
義齒刺激による疼痛
第五章 齒の名稱と記號
第六章 齒冠の形狀と咀嚼
第七章 齒の萌出時期と注目すべき點
第八章 子供の齒の治療の事で母親の了解を求める
一 躾の事
二 治療時間の事
三 通院囘數の事
齒科の療治は二回から目藥
齒の痛みが止まつても治療が完成した譯ではないといふ事
セメント充填で充填が完全だと思つてはいけない事
充填してもらつても、それで最後ではない事がある
四 任せるといふ事
五 まけて吳といふ事
「附」 むし齒から起る顎骨の骨膜骨髓炎
顎炎の所見
顎炎の經過
第九章 齒痛と食事
第十章 齒と長壽法
「附」 唾の應用
第十一章 結辭
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626