図書目録ユウビン ソウギョウ 120ネン ノ レキシ資料番号:000069260

郵便創業120年の歴史

サブタイトル
編著者名
郵政省郵務局郵便事業史編纂室 編著
出版者
ぎょうせい
出版年月
1991年(平成3年)12月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
237p
ISBN
4324029415
NDC(分類)
693
請求記号
693/Y99
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
参考文献:p236-237
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

「郵便創業120年の歴史」の刊行に当たって (郵務局長・早田利雄)
「郵便創業120年の歴史」の編纂に当たって (前郵務局長(放送行政局長)・小野沢知之)
凡例
第I部 21世紀への飛翔-郵便創業120年の歴史を踏まえて-
創業120年の歴史を踏まえて
国民生活と郵便【社会と文化の基盤を支える郵便】
新式郵便の誕生と創業期の郵便物取扱い
20世紀初頭から終戦までの郵便
戦後の復興と高度成長期の郵便
郵便営業時代の商品開発と新サービスの展開
郵便馬車から鉄道郵便時代へ【郵便集配と輸送の移り変わり】
創業期の集配と輸送
鉄道郵便局の設置と赤いポストの登場
モータリゼーションの進展と集配・輸送の多様化
集配の機動化・効率化と高速道路の活用
現代の郵便集配と輸送
郵便番号制の実施と郵便日数表の公表
スピード時代の郵便輸送
59・2と新郵便輸送システムの誕生
現在の郵便集配と輸送
機械化・情報化の進展と郵便局
創業100年までの郵便局
事業を支える組織と職員
郵政事業組織の変遷
郵便局の組織と職員
窓口機能の地域的な拡がり
マンパワーの発揮
郵便局と地域社会
事業経営と財政
事業経営の考え方
郵便利用状況と財政
経営の安定と企業努力
営業時代の経営と職員
国際社会と郵便
国際郵便サービスの歩み(取扱開始から高度経済成長期まで)
現代の国際郵便サービス
万国郵便連合(UPU)と日本
現代の国際化と日本の郵便
切手と手紙のある生活
切手等の発行(創業から高度経済成長期まで)
現代の切手等の発行
国民生活と手紙文化
21世紀への飛翔【郵便創業120年、新たなる旅立ち】
 
第II部 郵便創業120年の歩み
資料編
郵便局・郵便切手類販売所及び印紙売りさばき所・郵便差出箱数
郵便引受物数
郵便線路延べキロ程
郵便事業用車両数
内国通常・小包料金表
切手類発行一覧
万国郵便連合加盟国
あとがき
参考文献

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626