にっぽん株式会社戦後50年
- サブタイトル
- 産業と経済の半世紀 ex’ mook
- 編著者名
- 出版者
- 日刊工業新聞社
- 出版年月
- 1995年(平成7年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 471p
- ISBN
- NDC(分類)
- 602
- 請求記号
- 602/N73
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 索引あり、「日刊工業新聞」平成6年8月10日から平成7年4月11日までに掲載されたものを加筆修正したもの。
- 昭和館デジタルアーカイブ
●グラビア
貧窮の底から豊かな国への五十年
再び迎える変革の大波
第Ⅰ部 総合編
●プロローグ
「官民一体」で奇跡生む~資源の乏しさ勤勉がカバー
●昭和20年代
財閥解体~功罪、今も結論つかず
安本発足と傾斜生産~石炭と鉄に投資を集中
経団連の誕生~石坂会長君臨、力尽くす
●昭和30年代
米国産業への挑戦~「所得倍増」の原動力に
●昭和30-40年代
証券ブームと大不況~競争の果て 日銀特融
●昭和40年代
相次ぐ公害問題~過酷な代償 対策に全力
資本の自由化~反発招くも必要性訴え
大型合併相次ぐ~「闘う企業」で業界再編
ドル・ショック~輸出至上主義から脱却
列島改造ブーム~盛り上がる地方分散
●昭和40-50年代
石油ショック~代替エネへの投資加速
●昭和50-60年代
経済大国への道~黒字急増が摩擦の火種
3公社民営化~情熱と決断が改革生む
●昭和60年代
前川リポート~内需主導も実行されず
●昭和60年-平成時代
包括協議へ模索~強まる摩擦 打開へ動く
●インタビュー
企業は幅を広げよ~日本商工会議所会頭・稲葉興作氏に聞く
第Ⅱ部 業種別編
●鉄鋼
1 粗鋼、一億トンへの道~一貫製鉄所の建設
2 共存・協調へ大合併~八幡-富士「新日鉄」が誕生
3 鉄冷え 高炉の火を落とす~企業城下町は”泣いた”
4 米国に念願の生産拠点~摩擦解消にも一役
●特殊鋼
1 合理化・再編の歴史刻む~高炉の参入で窮地に
2 希望はステンレス~期待の新技術も待機
●非鉄
1 逆風に負けぬ粘り腰~新事業へ変貌遂げる
2 石油ショックが精鋭襲う~加工品に活路のアルミ
●エネルギー
1 主役は石炭から石油へ~製油所建設ラッシュ
2 規制に揺れた石油業界~オイル・ショックも襲来
3 ”原子の火”ともる~課題・核燃料リサイクル
4 LNG クリーン化の主役~地下貯蔵も間近に
●重電
”出藍”へ充電の日々~GE、WHなどと共に
●家電
1 ”三種の神器”に憧れ~家電王国の「礎」を築く
2 ”高値の花”カラーTV色づく~米業界”不当廉売”と色をなす
3 VTR ひらめきが世界を席巻~覇権争いが教訓残す
●事務機
より薄く、より小型追求~電卓戦争で次々淘汰
●重工
1 業界再編へ大きなうねり~「造船」核に”総合”模索
2 ”空白の七年”から飛翔~海外市場へも「機首」
●造船
1 大型タンカーを連続建造~会社の枠越え研究一丸
2 油難 成長シナリオ狂う~瀬戸際の「佐世保」救済
3 LNG船に活路求める~安値受注、韓国の追撃・・・
●自動車
1 クルマ社会 快走~”カンバン”に偽りなし
2 自由化という名の”黒船”~日産、プリンス吸収で対抗
3 ビッグ3の「威」借りる~二大構想に反発
4 新天地求め米進出~国際化の足掛かりに
●化学
1 大コンビナートが出現~石化技術は大半輸入
2 すったもんだの設備廃棄~構造不況の教訓生かせず
3 ファインケミに向かう~外資も続々と上陸
●半導体
1 電子技術の革命児「IC」~立ちはだかる特許に挑戦
2 「一メガ」で技術を磨く~大プロから大成果
3 メモリー大国に躍り出る~国産製造装置が支え
4 屈辱続く日米半導体戦争~甘かったサイド守備
●コンピューター
1 IBM進攻を阻め~国産振興へ通達がタテ
2 ”日の丸電算機”着々~独創と情熱の五十年
3 米とのソフト格差に奮起~花形産業にのし上がる
4 小さなヒーロー パソコン~OS戦略で綱引き
●繊維
1 もつれる日米交渉~政治の大波に翻ろう
2 終わりなき開発合戦~新合繊糸は八千種にも
●機械
1 国際化で競争力培う~円高が海外進出加速
2 ロボ大国 世界に供給~「一兆円」に手が届く
3 社会基盤整備で成長~米の技術力に驚嘆、発奮
4 工作機の発展支える~米生まれ・日本育ち
●精密
1 ハイテク競争に勝つ~円高、独カメラの二の舞?
2 寸秒競う技術開発~クオーツ時計で制覇
●情報通信
1 自由化の波が市場創造~合言葉は「自主技術」
2 国際合従連衝の幕開け~値下げ、顧客獲りで
3 日米交渉が”宣伝効果”~今や成長頭の携帯電話
4 マルチメディアの黎明~デジタルで市場拡大
●建築
1 新たな空間の創造~「柔」よく「震」を制す
2 一世紀遅れを三十年で克服~政治に翻ろうされる橋
●住宅
プレハブ住宅 三十年にして立つ~質が良く、安く、早い
●輸送
民営JR・・・広がる経営格差~八年目の曲がり角に
●流通
1 高度成長が勃興後押し~再びスーパー戦国時代に
2 外食も「産業」として認知~速・安+湯かみ提供へ
●金融
1 都銀、四半世紀で三分の二に~常に「合併」にらむ経営者
2 「自由化」背負い、遠き道~”横並び”今、破壊期
3 三次オンで体力勝負~無人化店舗が武器に
付録
1 人名索引
2 キーワード索引
新聞掲載日一覧
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626