図書目録センゼン ニホン ノ シソウ トウセイ資料番号:000069195
戦前日本の思想統制
- サブタイトル
- 編著者名
- ミッチェル リチャード・H. 著/奥平 康弘 訳/江橋 崇 訳
- 出版者
- 日本評論社
- 出版年月
- 1980年(昭和55年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- ix,5,269,17p
- ISBN
- NDC(分類)
- 326
- 請求記号
- 326/Mi59
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 原タイトル:Thought control in prewar Japan
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
日本語版への序文
序文
第一章 背景
過激思想の弾圧
政党政府の対応
危機の時代
司法省の中心的役割
第二章 治安維持法
治安維持法制定への一里塚――森戸事件
平沼・鈴木の過激社会運動取締法案
治安維持法案の準備
治安維持法の成立
結論
第三章 治安維持法の適用
治安維持法の初適用――京都学連事件
司法省思想課
大量検挙への前奏曲
三・一五事件
過激分子取締りのための新しい措置
司法官僚の政治的影響力の拡大
第四章 思想犯の取扱い
検挙、予審、裁判の手続
東京における公判
転向
新しい技術――留保処分
思想警察
治安維持法改正
結論
第五章 転向の執行
一九三六年以前の思想犯改造
思想犯保護観察法
行政的解決
転向の現象
結論
第六章 国民総動員体制
思想善導
天皇機関説の排撃
反体制的活動領域の縮小
警察網の拡大
国民精神の動員
司法省の役割
治安維持法体制の絶頂期
思想係検事
伝統的政治構造の維持
時代の趨勢
第七章 結論
参考文献
治安維持法
訳者あとがき
付録=機構図
I 特別高等警察
II 司法省
III 文部省
索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

