満州時代の思い出集
- サブタイトル
- 編著者名
- 南嶺会(第四期生) [編]
- 出版者
- 南嶺会(第四期生)
- 出版年月
- 1961年(昭和36年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 25×
- ページ
- 235p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/N48
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 標題紙のタイトル:満州時代の思い出
- 昭和館デジタルアーカイブ
序文 (和達清夫)
思い出 (新田次郎)
観象台の歴史
昭和一九年メモ (伊東彊自)
政変また政変 (石井千寿)
辛かったこと苦しかったこと (石井正語)
阜新の状況 (稲岡清治郎)
終戦の日の奉天 (石川儀三)
奉天管区気象台と終戦前後の動き (糸永幸一)
思い出 (一木茂)
満洲の想い出 (長谷川平治)
通河事件 (畠山順)
奇克特 (林勝次)
奈勒穆図 (長谷川邦輔)
承徳の想い出 (橋本直之)
想い出のチゝハル (西垣正幸)
蒙古多倫の想い出 (星野仙次)
満洲に思い残すの記 (星為葳)
脱走に次ぐ脱走 (本鄉喜三郎)
満洲の生活 (豊田照夫)
訓練生活がすんで (千葉毅里)
安東脱出記 (大谷東平)
羅子溝脱出行 (大坪政吉)
海拉爾はたった四人 (奥田亮)
終戦当時の私 (岡元昌信)
満洲の思い出(渡辺録)
私だけが知っている (神原健)
終戦 (川俣正夫)
観象台にいた頃の思い出 (棚橋嘉市)
鉄驪観象所の生いたち (田中九州男)
札蘭屯の思い出 (竹内照二)
思い出の記 (田畑健一)
陶頼昭の終戦 (永沼明)
思い出の記 (中村重雄)
引揚当時の思い出 (村田透)
渡満から帰還まで (内藤晴夫)
思い出 (村上作市)
観象職員訓練所の思い出 (梅田三郎)
皆帰国してから後は (内田英俊)
再会 (内田正作)
大連一年半 (間野浩)
引揚の記録 (野本政行)
終戦前のハイラルの思い出 (能戸勝雄)
富錦の終戦 (野坂東吾)
観象台こぼれ話 (安井豊)
観象台後始末記 (安井豊)
満洲の東南西北 (矢部了)
思い出のまゝに (安本清三)
在満の想い出 (安岡石生)
連山関の想い出 (前常与)
牡丹江脱出記 (牧薗俊男)
げんこつと満洲 (藤原寛人)
在満時代の思い出 (藤本武雄)
依蘭の最後 (小林六弥)
あの日のこども (江指天地之助)
宝清への赴任 (有友勇)
終戦当時のハルピン (佐川正雄)
始めと終りと (佐藤彦郎)
白城子の終戦前後 (木内勝夫)
最北端漠河の思い出 (三輪昇)
安東脱出行 (三島恒夫)
湖南営をしのびて (御手洗太郎兵衛)
観象台創立当時の思い出 (庄司照雄)
昔は新京、今は長春 (毛利茂男)
消えたオーロラ (杉山英雄)
東寧での思い出 (鈴木重義)
短信
満洲の官吏と恩給 (編輯者)
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626