図書目録グンコク ニホン ノ ケイセイ資料番号:000069170
軍国日本の形成
- サブタイトル
- 士族意識の展開とその終末
- 編著者名
- 福地 重孝 著
- 出版者
- 春秋社
- 出版年月
- 1959年(昭和34年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- x,v,318p
- ISBN
- NDC(分類)
- 390.1
- 請求記号
- 390.1/F74
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序にかえて
一 大元帥-明治天皇
軍人天皇の成長
地方巡幸と軍国主義の滲透
皇族と軍人
天皇と軍事獎励
二 職業軍人と軍国主義の発展
建軍当時の軍人
建国当時の海軍
軍人階級の成立
徴兵忌避から軍隊礼讃へ
三 軍部大臣現役制と政党政治
問題の所在
明治期の軍部大臣
政党政治との抗争
軍閥の抬頭
四 在郷軍人会の展開
在郷軍人会の成立
その活動と歴史的意義
五 女性と軍国主義
戦時と女性の教育
女性の社会的進出と軍事援護
戦争の蔭に
六 軍歌・唱歌、とくに歌詞から見た軍国主義の滲透
洋式軍楽の輸入
唱歌の特質と普及
歌詞より見た音楽教科書
軍歌の発展
軍歌の流行
七 平和・軍縮時代とその反動
尼港事件とその反動
平和とその反撥
宇垣の軍備整理とその反撥
軍縮会議とその反撥
八 教育と軍国主義
師範教育と軍国主義
陸軍幼年学校およびその教育
教科書と軍国主義
学校教練と青年訓練
九 国際環境と軍国主義
欧米先進諸国の東亜進出
士族問題と対外進出
民権論から海外進出論へ
臥薪嘗胆
一〇 人口の増加と植民問題
人口問題
台湾における植民政策
朝鮮とその問題点
人種的差別問題
一一 軍神の成立
軍神成立の基盤
靖国神社の成立と発展
軍神乃木大将の誕生
生前からの軍神東郷元帥
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626