図書目録ホオンザイ ノ リロン オヨビ ジッサイ資料番号:000069162

保温材の理論及實際

サブタイトル
編著者名
若杉 松三郎 著
出版者
丸善
出版年月
1940年(昭和15年)9月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
2,2,2,14,546,40,13p
ISBN
NDC(分類)
533
請求記号
533/W26
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
全訂改版
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第一編 保溫材の實驗的構成論
保溫材の意義と範圍
保溫材の優劣を定むる物理的性質
熱傳導率
比熱
密度
保溫材として持つ可き條件
保溫材の構成と其効果
保溫材の構成とは何か
薄層物を重ね合した場合
比較的大きな空氣孔を人工的に作った場合
繊維を集積した場合
天然細胞を持つたものの場合
粉狀原料の性質による場合
粉狀原料と繊維との混合割合による場合
壓縮强度並に耐火度の大なる固形體の場合
防及び防水性保溫材
 
第二編 保溫材各論
保温材の種類
水練り保温材
炭酸マグネシア
珪藻土
滑石 (タルク) 及びポートランドセメント
市場に發賣されて居る水練り材の等級と仕上り密度の調査に就て
水練り保溫材の密度と熱傳導率
水練り保溫材原料の良否試驗方法
石綿
石綿の種類
石綿の熱及び酸に對する性質
石綿糸(アスベストヤーン)
石綿織布(アスベストクロース)
石綿丸打パツキング
石綿板及び石綿紙
アスベストスポンヂ
石綿,岩石綿及び鑛滓綿製品の密度と熱傳導率との關係
鑛物性繊維
鑛物性繊維の種類及び製法
石綿
鑛滓綿(シリケートコツトン)
硝子綿
岩石綿
各種鑛物繊維の比較
機關車罐胴用防熱布團 (アスベストフトン)
動物性繊維
羊毛フエルト
牛毛フエルト
絹フエルト
ヘアーロツク及びヂーアフエルト
モヘーヤプラツシユ及びモケツト
各種動物性フエルトの密度と熱傳導率
植物性纖維
綿
パンヤ及びカポツク
綿類の密度と熱傳導率・
植物性繊維製フエルト

コルゲート保温材
空氣層の高さ並に壁の種類と熱傳導率との關係
エヤーセル及びダンボール
アルホール
アルセル
イソフレックス
コルゲート保溫材の試驗結果
理研ホール
アルミニウム箔を應用した其他の保溫材
保温煉瓦
低溫用保溫煉瓦
高溫用保溫煉瓦
結論
第九章 テツクス板及びバルサウツド
テツクス板(建築用保溫板)
バルサウツド
木炭
コルク板
コルク
蒸氣コルク板
炭化コルク板
瀝青コルク板
レーキ板(瀝輝コルク板)
各種保温材の綜合比較
 
第三編 保冷材及び構造材
保冷材
保冷材の必要性
吸濕及び吸水の保冷力に及ぼす影響
吸濕試驗
吸水試驗
保冷材と共の性能
保冷材使用上の注意
結論
保冷材の熱傳導率
構造材の保温性
構造材
木材の保溫效果
各種建築構造物の熱傳導率
各種材料の熱傳導率表(文献掲出のもの)
 
第四編 高溫度に於ける保溫材の熱傳導率
保温材保温煉瓦及び耐火煉瓦の温度と熱傳導率に就て
保溫材にする實驗結果
保溫煉瓦とその實驗結果
耐火煉瓦とその實驗結果
爈壁煉瓦の種類と熱損失に就て
τ.λ誘導曲線圖の決定
保溫材のτ.λ誘導曲線圖
保溫煉瓦のτ.λ誘導曲線圖
耐火煉瓦のτ.λ誘導曲線圖
一般入τ.λ誘導曲線圖に就て
τ.λ誘導曲線圖の使用法
 
第五編 熱絶緣に關する理論
熱の傳導
輻射
輻射に関する法則
輻射恒數
2つの平行平面間の輻射による熱授受
固體の熱傳導及び熱傳導率
平行板の損失熱量
平行平面の場合
平行平面の組合せ保溫板の傳熱量
表面溫度と室溫との差を求む算式
平行組合せ板の平均熱傳導率λmを求むる算式
空氣層を持つ壁の熱傳導
中空壁を持つ平行板の熱傳導
空氣層を熱絶緣に用ゆる際の注意すべき事項
傳熱係數
蒸氣管の損失熱量
裸鐵管の表面より放散する熱量
保溫材の効率
補裝蒸氣の表面より放散する熱量
表面溫度τιと室溫τγとの差を求むる算式
補装した蒸氣管へ鐵板を巻いた場合に就て
組合せ保温材
組合せ保溫材の傳熱抵抗
組合せ保溫材の界面溫度を求むる式
組合せ保溫材の平均熱傳導率λmを求むる式
組合せ保溫材の内外兩層が同容積なるための厚さの関係
蒸氣管を補裝するに就ての二三の注意
保溫材の厚さと保溫能率
熱傳導率差による保溫効果
劣惡保溫材に就て
蒸氣管溫度が高く且つ鐵管の直徑が大なる時の損失熱量の比較
保溫材が濡れた時の損失熱量
保溫材の熱傳導率と經濟關係
蒸氣管の熱損失を石炭消費金額にて表はす算式
保溫材の經濟的厚さ
石炭發熱量と價格との關係
保温工事設計に必要なる數値το.τι及びτγの決定法
保溫材の表面溫度τιの決定法
室溫τγの決定法
蒸氣管表面溫度の決定法
流體の管内輸送と溫度降下
熱傳導率測定裝置
實驗裝置及び吟味
本裝置の特徵
熱傳導率测定の計算法
若杉式熱傳導率測定裝置
 
第六編 溫度測定法
温度計の種類
水銀温度計
水銀寒暖計
壓力式水銀溫度計
熱電高溫計
接觸電氣
熱電流
熱電對の實驗式
熱電對とその材料
保護管
計器
熱電高溫計の檢定法
補償導線
電氣抵抗溫度計
感溫器
計器
クロスコイル式白金抵抗溫度計
各種抵抗溫度計の使用範圍
輻射高温計
原理
フエリー輻射高溫計
ピロ輻射高溫計
補正法
光高温計
原理
Féry吸收型光高溫計
線狀消失型光高溫計
Wanner光高溫計
補正法
ゼーゲル錐
ゼーゲル錐の形狀及び耐火度の定め方
ゼーゲル錐のSK呼稱に對する私見
 
第七編 防音材及び薄板材の押出試驗
防音材
建造物に於ける防音
損率(吸音率)
殘響(餘響)
騒音の程度
吸音材料
遮音量
薄物の押出試驗
押出試驗方法及び機械
金属薄板による押出試驗の基礎實驗
アスベストシートパツキング
オイルシートパツキング
アスベストクロース(石綿織布)
一般織布

各種薄布の押出力の比較
 
附錄第一 算式集及計算用圖表
算式集
自然對數表
圓の周及び面積
一般單位換算表
度量衡比較表
換算圖表
熱單位換算表 ·
針金の徑及び薄板の厚對照表
物質の比熱及び潜熱の表
鐵管の寸法
抗折係數計算圖
追補 熱傳導率表
 
附錄第二 仕樣書(鐵道省制定)
炭化コルク板
防熱布團
フエルト
アスベスト板詰物
耐油性板詰物·
索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626