図書目録ニホン ノ ジンコウ イドウ資料番号:000069160

日本の人口移動

サブタイトル
形成選書
編著者名
舘 稔 編
出版者
古今書院
出版年月
1961年(昭和36年)10月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
16,214p
ISBN
NDC(分類)
334
請求記号
334/Ta13
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 序論 (黒田俊夫)
人口移動の背景
人口学における人口移動研究の現状
 
第2章 国内人口移動の意義と形態 (黒田俊夫)
国内人口移動の意義
国内人口移動の形態
人口移動現象の境域科学的性格と本質論
 
第3章 国内人口移動に関する統計資料 (上田正夫)
統計資料の意義と種類
移動の調査と統計資料の価値
わが国における国内移動に関する統計資料
 
第4章 国内人口移動に関する統計資料の評価 (浜英彦)
2つの移動統計-住民登録移動人口と食
糧管理異動人口一の性格と移動量
府県間net migrationの比較
府県間転入・転出数の比較
移動の季節的変動および府県内市町村間移動の問題
 
第5章 国内人口移動の計量方法 (河野稠果)
展望
人口動態統計による方法
人口静態統計による方法
人口動態統計と静態統計による方法
人口移動の相対的力:人口交流率
 
第6章 国内人口移動の機能 (舘稔)
人口移動の動因と機能・・・
人口地域分布の自然的均等と経済的均等・
均等人口分布と人口移動のポテンシヤル-人口移動に関する“潜在力の法則”
東京都人口受容ポテンシヤルの吟味
人口再分布と人口移動のポテンシヤル
括要
 
第7章 戦後におけるわが国国内人口移動に関する研究展望 (斎藤昌男/小林和正)
農村からの人口移動 (小林和正)
都市への人口移動 (斎藤昌男)
府県間の人口移動 (小林和正)
索引
 
図版目次
都道府県別転出入超過率(1958)
東京市原住人口の年齢構造
東京市来住人口の年齢構造
府県間net migrationの比率
府県間net migrationの比率
府県間移動数の変化
府県間市町村間移動数の変化
両統計の移動数の比率
両統計による府県間転入比率の順位
両統計による府県間転出比率の順位
両統計による府県間転入・ 転出比率の比較
府県間転入比率の月別変化
府県間転出比率の月別変化
都道府県別地積と人口のLorenz曲線
都道府県別実質所得と人口Lorenz曲線
人口移動の均衡効果
広島県市町村別地積と人口のLorenz曲線
広島県市町村別所得と人口のLorenz曲線
人口のふえた県と減った県
広島県における人口のふえた市町村と減った市町村
人口の移動図式
 
統計表目次
全国における出寄留,入寄 留数・
住民登録による転出入者数
住民登録による転出入の月別変動
全国の常住人口と現在人口の比較
全国出生地別人口構造
市部(人口階級別)郡部別出生地別人口構造
出生地別人口年齡構造
全国市部郡部別移動純量
代表的な都府県の移動純量
市部郡部別有業者,学生生徒の従業, 通学地域と日々の移動
6大都市の昼間人口
東京市・大阪市の調査人口・夜間人口の産業別構造
常住人口の従業地別および 従業地人口の常住地別
常住地と従業地によって区分した産業(大分類)別就業割合
東京都区部の昼間人口
東京都における地域相互の人口移動
東京都区部と近畿3大都市の昼間人口
転出前の集落と転入後の住所別世帯員の移動
転出前と転入後の住所別世帯員の移動
出生地別工場、鉱山労働者
東京市の原住人口,来住人口
東京市の原住人口,来住人口の年齢構造
在市年数別来住人口の構造
東京都の転入者,転出者数と年齢階級別割合
東京都転入・転出理由別転入者・転出者
住民登録移動人口
食糧管理異動人口
住民登録・食糧管理両統計比較
府県間net migrationの比較-1950~55-
府県間net migrationの比較-1955~60―
府県間転入(実数)の比較
府県間転入(比率)の比較
移動比率の変異係数
府県間転出(実数)の比較
府県間転出(比率)の比載
転入・転出比率による府県順位(1954~55)
転入・転出比率による府県順位(1958~59)
府県間転入・転出比率の月別変化
両統計による各府県内市町村間移動数の比較
出生地別人口統計による人口移動計量の例,1930
出生地別人口統計による人ロ移動計量の例,1920
人口交流率の一例,1958
人口都道府県間分布に関する若干の指標
人口1人当実質所得の都道府県間分布に関する若干の指標
人口移動の均衡効果
都道府県間人口移動のポテンシャル
東京都人口のlogistic計算例
1960年10月1日種々の東京都人口
人口が増加した市区町村数と減少した市区町村数
1955~60年市区町村人口階級別人口増加割合
1955~60年実際増加人口と1957年絶対ポテンシャル

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626