図書目録センゴ キョウト キョウイク ショウシ資料番号:000069153
戦後京都教育小史
- サブタイトル
- 教育研究資料
- 編著者名
- 京都府教育研究所 編著
- 出版者
- 京都府教育研究所
- 出版年月
- 1978年(昭和53年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- iv,428p
- ISBN
- NDC(分類)
- 372.16
- 請求記号
- 372.16/Ky6/1
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 略年表(昭和20年~50年):p373-423 参考文献一覧:p424-427
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序
凡例
第I期概観〔昭和20年~30年〕
戦後教育の形成と展開
新教育の胎動
教育基本法, 学校教育法の制定と新学制の発足
教育委員会制度の成立
教育の機会均等と教育を受ける権利
民主化への自主的活動
戦後教育再検討の動き
占領下教育政策の修正
職業教育振興と総合制批判
教育の中立性確保と 「偏向教育」問題
第I期資料
第II期概観 〔昭和31年~40年〕
戦後教育体制の再編成
教育の国家統制の強化
学習指導要領の改定と教科書統制
国の人的能力開発政策と高校全入運動
国民教育確立への動向
国民の教育要求の高まり
国民教育運動と自主活動
第II期資料
第III期概観〔昭和41年~51年〕
憲法・教育基本法の理念の再確認と具体化
国の教育改革構想
京都の教育の推進
教育権の保障
民主教育を支える自主活動と協力体制
子どもをめぐる諸問題と学校の教育活動
教職員・父母・住民の協力体制
京都府の教育行政の当面する課題
第III期資料
総合資料
略年表 〔昭和20年~50年〕
参考文献
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

