図書目録ミズ ノ ミヤコ ニ ヒ ノ アメ ガ フル資料番号:000069122
水の都に火の雨が降る
- サブタイトル
- 編著者名
- 柳瀬 博 編
- 出版者
- 柳瀬博
- 出版年月
- 1995年(平成7年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 313p,図版 [45] p
- ISBN
- NDC(分類)
- 215.3
- 請求記号
- 215.3/Y56
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 奥付のタイトル:水の都に火の雨が降る:大垣空襲五十周年 背のタイトル:水の都に火の雨が降る:大垣空襲五十周年誌 表紙のタイトル:水の都に火の雨が降る:大垣空襲と市民生活 折り込図3枚
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
まえがき
第一部 光と音と炎の恐怖
本土空襲の経過
ドゥリットルの日本初空襲
「超空の要塞」B29出現
B29成都基地より北九州空襲
B29マリアナ基地に展開
B29マリアナ基地から空襲
艦載機による空襲
原子爆弾投下作戦
空襲による被害状況
名古屋の衛星都市大垣の環境
近代工業の発達
工業都市の立地条件
平和産業から軍需産業へ転換
名古屋の衛星都市
大垣の軍需工場群
大垣空襲の状況
B29大垣上空偵察
大垣空襲の経過
爆撃の方法
第二部 動揺する市民
伝単による心理作戦
心理作戦
予告された大垣空襲
動揺する市民
大垣の防護
防空土木突貫作業
防空壕構築
疎開
大垣の防空陣
民防空
軍防空
戦災復興
第三部 戦時下の市民生活
市民の生活
戦時下の衣料
戦時下の食糧
戦時下の住宅
国民義勇隊
決戦下の文化・娯楽
われら少国民
国民学校の教科
戦時下における行事
鍬をかついて食糧増産
労働奉仕
学徒勤労動員
未利用資源の採集
学童疎開
少年兵
決戦下の国民学校
子どもの遊び
資料編(資料1~資料10)
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

