図書目録ハチオウジ クウシュウ資料番号:000069109

八王子空襲

サブタイトル
ブックレット
編著者名
[八王子市教育委員会]生涯学習スポーツ部文化財課 編/八王子市郷土資料館 編
出版者
八王子市教育委員会
出版年月
2005年(平成17年)7月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
viii,129p
ISBN
NDC(分類)
213.6
請求記号
213.6/H11
保管場所
開架一般
内容注記
八王子空襲関連年表:p124-127 主な参考文献:p128-129
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
一 八王子空襲
八王子空襲のあらまし
八王子にも空襲があった
なぜ八王子が空襲されたのか―その理由と特徴
日米開戦から本土空襲へ
身近になった空襲
軍事工場への爆撃
空襲の本格化-中小都市空襲への戦略転換-
八月二日、八王子空襲
空襲の予告と市民の対応
空襲の実行
空襲の被害とその特徴
湯の花トンネル四一九列車銃撃空襲
 
二 総動員体制へ
戦時下のはじまり
日中戦争開始と市民
出征と市民
国民精神総動員運動、そして太平洋戦争へ
市町村民の組織化
隣組
警防団
官製諸団体
 
三 戦時下の市民生活
戦時下の市政
青年市長の登場と挫折
将軍市長
八王子織物の企業整備と国民徴用令
戦時下のくらし
隣組と常会
回覧板と国策標語
生活の統制と窮乏化
衣料切符制と衣服
食糧の配給制
疎開と八王子
 
四 戦争と子ども
戦時下の教育
戦う少国民として
子どもたちの日常
欲しがりません勝つまでは
「青い目の人形」受難
総力戦へ向けて
勤労奉仕の日々-国民学校の場合-
勤労動員-中等学校の場合-
学童集団疎開・
疎開児童の被災
軍国教育から平和教育へ
焼け跡の授業再開
墨ぬり教科書と戦後教育
戦争関連の施設
八王子空襲関連年表
主な参考文献

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626