日本地理大系 別巻2
- サブタイトル
- 滿洲及南洋篇
- 編著者名
- 山本 三生 編輯代表
- 出版者
- 改造社
- 出版年月
- 1930年(昭和5年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 357p
- ISBN
- NDC(分類)
- 291
- 請求記号
- 291/N71/B2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 折り込図2枚
- 昭和館デジタルアーカイブ
【二色版口繪】
遼陽白塔
【満洲グラビア版口繪】
盛裝した裏蒙古の靑年
高粱刈取
高粱畑
千山香巖寺の古塔
千山無量觀の日時計
冬の松花江
松花江々岸
開原に於ける大豆囤積
同
ハイラル附近に見る鄂博
ハイラル地方に見る駱駝の群
東陵
北陵
高脚踊り
支那舞曲の一場面
洮南の喇嘛塔
【滿洲二色版扉】
滿洲の曠野
【滿洲寫眞及解說】
關東州(扉)
豆油タンク車
關東州概說
大連市
星ヶ浦全景
小平島
老虎灘 星ヶ浦海水浴場
周水子飛行場 夏家河子海水浴場
營城子棉花收穫
旅順概說
涙の旅順戰
双頭灣鹽田
金州街 金州東嶽廟の地獄極楽
金州南山 殉節三烈士碑 乃木少尉戰死の場所
大和尚山 金州玉皇廟の鐵牛
愛川村の水田 愛川村の桑園
愛川村の住宅 三十里堡の林檎畑
普蘭店孛蘭舗舊跡 普蘭店の支那街
貔子窩鹽田風車 海洋島
南滿洲(扉)
大連港
南滿洲概說
得利寺(一) 同(二)
熊岳城農事試驗場(一) 同(二)
熊岳城全景 熊岳城溫泉
熊岳城望兒山 太平山烽火臺
蓋平鐵塔嶺の佛塔 蓋平冥衣舗の看板
迷鎭山娘々廟
營口戒克 營口老爺閣街
支那街 自由勞働者の食事
海城臨淸門
海城魁星樓 湯崗子溫泉(一)(二)
千山 中會寺
無量觀全景 千山大安寺
鞍山製鐵所
遼陽の白塔
遼陽遠景 遼陽支那市街
奉天(瀋陽)
撫順工場街 撫順炭礦事務所
撫順露天掘り(一)
撫順露天掘り(二)
露天掘りのスチ-ムショベル 露天掘りエキスヴエーター
オイル・シェール工場 東郷坑
撫順城門 綢縀舗
撫順高爾山の古塔 撫順の永安橋
本溪湖煤鐵公司 本溪湖附近太子河
宮ノ原方面より見たる平頂山 橋頭鶯谷の淸流
釣魚臺風景
鳳凰山
高勾麗城跡
五龍山 五龍背溫泉
鴨綠江鉄橋 鴨綠江の筏(一) 同(二)
安東ホテルと驛前通り 安東鎭江山表忠碑臨江・遼寗省東部
鐵嶺の佛塔 鐵嶺城内の市街
鐵嶺圓通寺の大塔
開原城内の鐘樓 開原驛構内に於ける大豆四平街附屬地
公主嶺の支那街 公主嶺農事試驗場 公主嶺事試験場に於ける緬羊
長春驛 東支南滿連絡の大豆 長春驛に於ける連絡
長春附屬地大街 長春城內大街
吉長沿線下九臺市街 鳥拉街の娘々廟 烏拉街
冬の松花江 吉林街
吉林驛構内の葉烟草積込 吉林・團子山
吉林聖廟 吉林・北山
舒蘭縣 樺甸縣 樺甸附近の冬景色
鏡泊湖氷上の旅店 山中の阿片畑
鄭家屯市中の繁昌振り 溫親王府福長地局
鄭家屯附近の砂丘 鄭家屯所見
洮南の東門 洮南興隆大街
洮南城外の放牧 洮南のサチカイマオトオ
洮南の「泥の家」と雨後の道路 棺木店(棺桶屋)の店頭
北滿洲・其他(扉)
蒙古の牛車
北滿洲其他概說
ダブルト-ン版
哈爾賓
哈爾賓素描
對靑山 滿溝牧草の野積
安達市街 路傍の行商人
興安嶺 札免公司の枕木置場
細河の蛇行 白樺の林
海拉爾市街 海拉爾に於ける蒙古人
海拉爾舊市街
風車丘より展望した滿洲里市街
滿洲里驛 滿洲里の市街
甘珠爾廟の市日
一面坡(一) 同(二)
横道河子のカワリスキー林場(一)同(二)
海林の流筏 ロシア人の農夫
寧古塔の鮮人部落 移民鮮農の部落 海林の鮮人經營の水田
寧古塔の牡丹江 寧古塔の市街
ポグラニ-チナヤ
ロシア風の井戸 穆稜(一)
老爺嶺 老爺嶺の原始林
蛟河 蛟河の町
新開嶺 威虎嶺驛構内の野積枕木
吉敦線二道河 敦化に於ける牡丹江と敦化驛
間島總領事館 間島緬羊飼育狀況
龍井村に於ける木材の集積 間島の水稻生育狀況 龍井村の牛市場
局子街(一) 同(二)
ダブルトーン版
東部内蒙古四盟
熱河
【滿洲綜合解說】
大連市
旅順概說
涙の旅順戰
迷鎭山娘々廟祭
奉天(瀋陽)
哈爾賓
哈爾賓素描
【滿洲概說】
滿洲の自然地理
滿洲の人文地理
滿洲の民族
滿洲の歷史
【滿洲概説挿入附圖及寫眞】
滿洲の自然地理
滿洲の地質
黄海に近き南洲の一名山大孤山
三葉虫 三葉虫產地
マンモス
滿洲關東州地帶構造
滿洲の地形
滿洲の地勢略圖
烏雲和爾冬吉火山附近見取圖
呼倫池北西部湖岸峭壁の一部
天然ソ-ダを以て被れたるダブスノ-ル湖底
關東州貔子窩附近の海蝕段丘 同平島の海蝕段丘 磐流河口附近洪積層の露出
河勾配の急變二例
濼河の溪谷
氣候
關東廳觀測所
氣象化圖 大連風系圖 大連地中溫度變化圖
滿洲の人文地理
人口及聚落
滿洲の人口分布圖
滿洲の經濟區
滿洲經濟區圖
滿洲の產業
高梁の収穫
滿洲大豆生產分布圖
大豆の山
滿洲高梁分布圖 農家の製粉
小麥分布圖 落花生の乾燥
鳳凰城に於ける滿鐵煙草試作場 同煙草の露天乾燥 同煙草畑
蒙古在來種牡羊 メリノ-種牡羊 二回雜種牡羊
緬羊の放牧 豚の放牧(公主嶺にて)
新開嶺附近の林相
氷結せる河魚の野積
大連窯業株式會社
大窯業の硝子製品
滿洲に於ける豆油
滿洲の商業
奉天東三省官銀號
大連埠頭の野積み
大連埠頭石炭積出し
滿洲の交通
滿洲の幡車 松花江上の橇
四平街の支那橇 東支鐵道
滿鐵の汽車 公主嶺驛
秋木莊驛
南滿洲鐵道主要驛貨物量圖
營口滿鐵埠頭 松花江の船
ジャンクの波止場
鑛業
大孤山鐵山斷面圖
大孤山全景
本溪湖煤鐵公司地位圖
撫順露天掘附近地層斷面圖 大山坑
撫順附近圖 撫順炭田炭層海面水平斷面圖
撫順露天掘
大石橋附近地質略圖
滿洲の民族
童女
輯安縣の高勾麗王の墓
鳳凰城のメンヒル
鞍山畫像石 亮甲店のドルメン
滿洲の歴史
遼陽出土の畫像石
髙勾麗好太王碑
東京城
奉天太政殿
九連城露軍戰死者墓地 鴨綠江戰蹟記念碑
山東移民
【南洋原色版扉】
ヤップ島の海岸
南洋煞島說
【南洋グラビア版寫眞及解説】
サイパン島の大觀
ウラカス島の噴煙 ガラパン市街 ガラバン街
サイパン島小學校 サイパン島郵便局 南洋興發サイパン製糖工場
テニアン島 興發棧橋と砂糖積出 サイパンのカナカ
サイパンの舞踊 サイパンの機織 チヤモロの葬儀
チヤモロの結婚 サイパンのカナカ
テニアンの石柱遺跡 木瓜 南洋のトカゲ
パラオ島の海岸 パラオ島圖
海蝕の奇景 コロ-ル島のパインアツプル畑 ウルトイ島 椰子樹林
パラオの舟と舟庫
パラオの男子(一)(二)
パラオの母子 パラオの少女
タロー芋の葉 パラオの子供
パラオ島土人の踊 パラオ島の珊瑚 パラオ島の眞珠養殖
南洋廳正門 コロールの大酋長
新様式の民屋 パラオのアバイ(一)(二)
マラカル島大觀
アンガウル燐鑛採掘所 トコベイ島の全景 トコペイ島人形 ドーグラスリーフ
ヤップ島 コローニーの景觀 ヤップ島圖
ヤップ島土人家屋と簀立漁業 ヤップ島民の武装 ヤップ島民(女)の踊
ヤップ島の女 ヤップの女の家 月經ハウス
ヤッフ島民 ファイス島民 ヤップの墓
石貨列 庭に飾る石貨 ヤップの貝貨
トラック島の椰子樹 トラック島圖 トラック港
モ-トロック島民 ポナペに在住せるトラック島民 トラック島民
ボナペ島地圖 ボナベ島雄飛瀧 ボナベの敎會堂
ボナペ島ナンマタル遺蹟 ボナベ島土人女の漁獲作業 ポナペ島扇芭蕉と大王椰子
モキ-ル島民の獨木舟 クサイエ島の遠望 クサイエ島民の家
ポナペ島民男子 ボナベの躍踊 クサイエの學校
グリーニッチ島 椰子蟹 クサイエ島の古墳墓
ヤルート島地圖 ジャボールの港
代表的マングロ-ヴ 巧緻なる手藝
【南洋概說】
南洋諸島の自然地理
我が南洋諸島の配列
成因上より見たる南洋諸島
南洋諸島の氣候
南洋諸島の人文地理
緒言
發見史及探檢史
占領及び統治
住民
人種、言語及び風習
產業
交通
結言
【南洋概説附闘及寫眞]
南洋諸島の自然地理
南洋諸島附近海深圖
ウラカス島 アワソングソン島 パガン島 グ-グワン島
アラマガン島 アナタハン島 モウグ島 アグリガン島
ガラパン港外よりタツポウチヤウを望む
サイパン島最高峯タツポウチヤウ山頂より北部を望む サイパン島の北部の地勢を撮す サイパン島タツポウチヤウ山頂より西部地下を下瞰す タツポウチヤウより西部海岸平野を望む サイパン島園
テイニアン島 海上より望めるフアイス島の一部 ヤップ本島高峯ブラ山頂より
コロール島の基底の安山岩と隆起珊瑚礁 パラウ本島の内地
エポン島
南洋諸島の人文地理
南洋諸島發見者諸航路圖 南洋諸航路及び海底電線圖
我が南洋の人口年齡構造圖
サイパン島チャモロ族の美人 ヤップ島に於けるカナカ族 ヤルート島に於けるカナカ族の若者の盛装
サイパン島に於けるカナカ族の美人 木瓜の林
マンゴ-と大王椰子 ガラバン街遠望
サイパン島の甘蔗園 主要農產物 產出價格比較
パイナップル園
パラオ島海岸に於ける紅樹
コロール島の無線電信柱
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626