図書目録グント ウツノミヤ カラ ヘイワ トシ エ資料番号:000069015
軍都・宇都宮から平和都市へ:第32回ピースバス運行
- サブタイトル
- ―宇都宮中央・西部地区探訪
- 編著者名
- ピースうつのみや [編]
- 出版者
- [ピースうつのみや]
- 出版年月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×42
- ページ
- [1冊]
- ISBN
- NDC(分類)
- 213.2
- 請求記号
- 213.2/P31/32
- 保管場所
- 閉架大型1
- 内容注記
- 付図あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
「ピースうつのみや」-平和ネットワークのご案内
現在の宇都宮西部の街並み
第14師団配置図と当時の街並み
1945年10月25日宇都宮西部地区を撮影した米軍航空写真
桜通り(旧軍道)むかし・いま
略年表
前史
第14師団の宇都宮移転-「軍都」「軍道」の誕生
第14師団の出兵
「軍道」の桜並木と花見の隆盛
戦後、軍隊用地は大変貌
桜通りの変遷
軍隊商い
清住通り
軍道(現桜通り)
軍御用達の店
武蔵屋(桜通り十文字)
御用達商人と産業組合の熾烈な競争
宇都宮に残る戦跡地図[中心部 西部地区]
宇都宮に第14師団(1908-1945)
旧陸軍宇都宮師管区地下司令部跡(大嶽浩良)
宇都宮陸軍飛行場跡地(大嶽浩良)
軍事
1 戊辰戦争の軍事施設
2 日清・日露戦争
3 第14師団施設
宇都宮の軍隊の系譜(第14師団の動向を中心として)
歩兵第66連隊庖厨棟(宇都宮中央女子高校校舎)(岡田義治)
戸室山工場配置図
大谷発動機工場の設立
(1)工場敷地としての選定理由
(2)地下工場の建設
(4)地下工場内部の構造
大谷発動機工場の終焉-生産継続の困難と終戦・工場の解散
(1)米軍から見た地下工場の存在
(2)地下工場の生産予測
うつのみやの戦時災害-宇都宮市戦災記録保存事業 調査結果報告-(宇都宮市教育委員会)
はじめに
1 昭和20年のうつのみや地域
(1)はげしくなる空襲
(2)空襲以前のうつのみや地域
2 うつのみやの空襲の実態
(1)空襲の特定
(2)7月12日の空襲の意図
(3)空襲による被害の実態
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626