図書目録ニホン ノ シュウキョウ資料番号:000069006

日本の宗敎

サブタイトル
編著者名
[連合軍]總指令部民間情報敎育部宗敎文化資料課 編/文部省宗敎研究會 譯
出版者
國民敎育普及會
出版年月
1948年(昭和23年)11月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
304p,図版1枚
ISBN
NDC(分類)
162
請求記号
162/R27
保管場所
閉架一般
内容注記
原タイトル:Religions in Japan
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

(序-文部大臣)
はしがき
第一部 日本宗教史槪論
第一章 日本の宗教の發達
A 原始宗教と傳説
B 佛教の傳來と奈良時代
C 平安時代と兩部神道
D 鎌倉時代と精神的大覺醒
E 足利時代と「暗黑時代」
F 日本の統一と基督教の傳來
G 徳川時代と明治維新
第二章 宗教生活における政治の役割
A 神政政體樹立の試み
B 神祗院の創設とその發展
C 宗教の統制
D 宗教團體と政治
E 宗教における軍國主義(一・九三一-一・九四一)
F 宗教における軍國主義(一・九四一-一・九四五)
G 戰後の調整
 
第二部 日本における現在の宗教組織
第三章 佛教-起源と本質
第四章 佛教-制度の展望
A 宗派組織
B 僧職
C 寺院
D 聖典、佛具、勤行
第五章 佛教-宗派の種類
A 奈良諸宗
B 天台佛教
C 眞言宗
D 浄土門
E 禪宗
F 日蓮宗
第六章 神道-本質と型
A 原始神道
B 初期の神話
C 外國の影響
D 神道の諸樣式
第七章 神道-神社
A 神職
B 神社の建物
C 崇拜
D 神社の種類
第八章 神道-教派神道
A 槪觀
B 純神道系教派
C 儒教系教派
D 山嶽系教派
E 禊系教派
F 農民系教派
第九章 神道-民間信仰
第十章 基督教
A 日本における初期基督教
B 現代日本の基督教
C 基督教の社會事業
D 基督教教育
第十一章 新興宗教
A 槪觀
B 唯一神的一群
C 單一神教的一群
D 神道的多神教の一群
E 救世主的宗教の一群
F 支那の影響をうけた一群
 
第三部 占領は日本の宗教界にどんな影響を與たか
第十二章 序論
A 占領政策の聲明
B 宗教問題を取扱う占領機關
C 占領政策履行のための日本側の機關
第十三章 信教自由の確立
A 信教自由の本質とその背景
B 信教自由の制限除去
C あらゆる宗教團體に對する平等の取扱
D 信教自由に對する憲法の保證
E 新らしい信教自由の現われ
第十四章 宗教と國家との分離
A 國家宗教としての神道
B 國家神道の廢止
C 學校における宗教
D 天皇の立場
E 宗教團體使用の國有地の處分
F 要約
第十五章 軍國主義および極端な國家主義の排除
A 神道指令
B 天皇の神性の否定
C 郵便切手および通貨の圖案
D 葬式、追悼會、記念碑
E 宗教團體の解散
F 國祭日
第十六章 基督教傳道團體の問題
A 序
B 宣教師の入國
C ミッションの財産
D 宣教活動について何が要求されているか
 
第四部 日本における宗教事情の評價
第十七章 日本における諸宗教の最近の傾向
A 總論
B 佛教
C 神社神道
D 教派神道
E 基督教
第十八章 宗教團體の今後の問題
A 經濟問題
B 統一問題
C 指導原理の問題
D 教義の問題
附錄
一、 教派。宗派教團統計表
二、 SCAP指令-政治、民權及び信教の自由に對する制限除去に關する件
三、 宗教法人令
四、 SCAP指令-国家神道に對する政府の保證、支援、保全、監督竝に弘布の廢止に關する件
五、 SCAP指令-町内會、隣組等による神道の保證及び支援に關する件
六、 SCAP指令-宗教團體使用の國有地の處分に關する件
七、 社寺によつて使用されている國有財産の處分に關する法律(法律第五三號)
八、 SCAP指令-日本の郵便切手および通貨の模樣についての特定の題材の禁止に關する件
九、 英文參考書
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626