図書目録マーシャル チチ ノ センジョウ資料番号:000068932

マーシャル、父の戦場

サブタイトル
ある日本兵の日記をめぐる歴史実践 The Marshall Islands, my father’s battlefield A journey of historical practice around a Japanese soldier’s diary
編著者名
大川 史織 編
出版者
みずき書林
出版年月
2018年(平成30年)7月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
406p,図版 [7] p
ISBN
9784909710048
NDC(分類)
210.75
請求記号
210.75/O46
保管場所
閉架一般
内容注記
参考文献あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに(大川史織)
巻頭特別インタビュー  名もなき人びとへの想像力―平和のための芸術(大林宣彦)

第1章 冨五郎をめぐる歴史
近代日本と南洋群島(波多野澄雄)

第2章 南洋と日本をつなぐ―日記解読のはじまり
父の日記と父の島(佐藤勉)
偶然の出逢いが日記をつなぐ(仁平義明)

第3章 冨五郎日記に導かれて 
わたしの〈タリナイ〉(大川史織)

第4章 ドキュメンタリー映画『タリナイ』誕生 
column あなたに関係のある島(藤岡みなみ)
ゴジラ少年の南洋へのまなざし―『タリナイ』に描かれるヒトとモノ(水本博之)

第5章 兵士としての冨五郎の心理 
従軍日記・遺書に見る日本兵の死生観(一ノ瀬俊也)

第6章 冨五郎日記を体験する 佐藤冨五郎、三九年の生涯
 
佐藤冨五郎日記
ウォッチェ到着まで
ウォッチェ到着から一年
飢えとの闘い
アグメジ島とエネヤ島
本島帰島から絶筆まで(遺書含む)
 
佐藤冨五郎 年表
死因からみる戦没状況
地図
第64警備隊、主要人物階級表
日記に見る交友関係―主な人物12名から
 
第7章 古代史と現代史をつなぐ―日記解読のおわり
「佐藤冨五郎日記」を映し出す―赤外線観察を通じて考えたこと(三上喜孝)

第8章 マーシャルをめぐる世界と私
誰が海を閉じたのか?―日米間における記憶喪失(アムネシア)の群島(グレッグ・ドボルザーク)
マーシャル諸島の民からみつめる戦争・核・環境―第二次世界大戦と「その後」(竹峰誠一郎)
column マーシャルへの片思い(末松洋介)
column マーシャルへの手紙(森山史子)
column マーシャル追想―米国大使との銀輪談議(安細和彦)

第9章 歴史をつないでいく意志 
日本と南洋―餓死した兵士の声を伝える(寺尾紗穂)
映画的歴史実践(三上喜孝)
 
おわりに(大川史織)
執筆者プロフィール

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626