戦時統制下の小売業と国民生活
はしがき
序章 本書の問題意識と課題の限定
1 戦時体制と経済統制
2 対象時期の限定
3 本書の構成
第1章 戦時体制の確立
1 国民精神総動員運動と大政翼賛会
1-1 国民精神総動員運動の展開
1-2 国家が国民に求めたもの
1-3 新体制運動と大政翼賛会
2 統治機構に組み込まれた町内会・隣組制度
2-1 町内会・隣組の組織化
2-2 日常生活必需品の配給と町内会・隣組
2-3 国策遂行および生活共同組織としての町内会・隣組
第2章 物資統制
1 物資動員計画の概要
1-1 物資統制の始まり
1-2 初期物資動員計画と輸出入リンク制
1-3 本格的な物資動員計画の作成
1-4 太平洋戦争下の物資動員計画
2 廃品回収と金属類回収
2-1 資源問題の始まり
2-2 金属類回収令
2-3 金属類回収令の改正
3 戦時物資統制と代用品
3-1 国産品愛用運動から国産代用品愛用運動へ
3-2 代用品工業の振興
3-3 代用品工業の性格転換
4 物資統制令と切符制度―衣料切符制度を中心として―
4-1 物資統制令
4-2 消費切符制の意義
4-3 衣料品の総合切符制
4-4 戦争末期の衣料政策
第3章 価格統制
1 戦時経済下における物価問題
1-1 戦時経済下における価格統制の必然性
1-2 準戦時体制と戦時体制
1-3 初期の間接的物価対策
2 直接的価格統制の展開
2-1 価格統制への序曲
2-2 直接的価格統制の始まり
3 市場価格の全面的停止
3-1 「物価統制ノ大綱」の決定
3-2 日本学術振興会の提言
3-3 価格停止とその帰結
4 経済的孤立化の中での物価対策
4-1 混迷する物価対策
4-2 公定価格の困難
4-3 戦争末期における物価対策の破綻
第4章 小売業整備
1 戦時経済体制に伴う転・失業問題の発生
1-1 経済統制と失業問題
1-2 商業報国運動の台頭
2 小売業における転廃業の積極的推進
2-1 時代背景:1940年という年
2-2 転廃業政策の始まり:「中小商工業者に対する対策」
2-3 配給機構の整備
2-4 遅々として進まない小売業者の統廃合
3 「企業整備」という名の強制的整理
3-1 小売業の整備要綱
3-2 転廃業者への経済的支援
3-3 小売業整備の実態
4 第二次小売業整備による商業の死滅
4-1 第二次小売業整備に向けての助走
4-2 戦力増強企業整備要綱と第二次小売業整備
終章 簡単な総括
1 戦争への途
4 本書の簡単な要約
3 結びに代えて
索引