すぐわかる日本の装身具
はじめに
プロローグ
旧石器時代~安土桃山時代
日本の装身具前史
チャート 江戸時代の髪飾りの流行と変遷
第1章 櫛(くし)
江戸中期 べっ甲櫛
江戸後期~末期 べっ甲櫛
江戸後期~末期 蒔絵(まきえ)櫛
江戸後期~末期 象牙・さまざまな櫛
明治 べっ甲蒔絵・さまざまな櫛
大正~昭和初期 金銀装飾・さまざまな櫛
第2章 笄(こうがい)、簪(かんざし)、根掛(ねがけ)
江戸 笄
明治 笄
大正~昭和初期 笄
江戸前期末~末期 簪
明治 簪
大正~昭和初期 簪
江戸末期~明治 根掛
大正~昭和初期 根掛
第3章 洋風髪飾り
明治 束髪(そくはつ)櫛・束髪簪
大正~昭和初期 束髪櫛
大正~昭和初期 束髪簪
大正~昭和初期 クリップ式髪留
第4章 帯留(おびどめ)
江戸後期~明治 帯留
大正~昭和初期 宝石の帯留
大正~昭和初期 彫金の帯留
大正~昭和初期 その他のさまざまな帯留
戦時体制期~戦争末期 帯留
第5章 指輪
江戸後期~明治 指輪
大正~昭和初期 ダイヤモンドの指輪
大正~昭和初期 宝石の指輪
大正~昭和初期 彫金の指輪
大正~昭和初期 誕生石・結婚指輪
戦時体制期~戦争末期 指輪
チャート その他の女性用装身具の流行と変遷
第6章 その他の女性用装身具
江戸後期 紙入れ、鏡入れ、筥迫(はこせこ)
明治後期 懐中時計鎖、襟留(えりどめ)
明治後期~昭和初期 羽織鎖(はおりぐさり)、短鎖(たんぐさり)
大正~昭和初期 コンパクト
昭和初期 ネックレス、ペンダント、イヤリング、ブローチ
第7章 男性の装身具
江戸~明治 印籠(いんろう)、煙草入れ
明治中期~昭和初期 懐中時計、時計鎖
明治後期~昭和初期 ネクタイピン、カフスボタン、指輪、コートチェーン
大正~昭和初期 ベルトバックル、シガレットケース
巻末資料
用語解説 装身具を支えるおもな素材と技法
装身具が見られる美術館・博物館
あとがき
コラム
1 江戸時代のトレンドが分かる!デザイン集とガイドブック
2 ヨーロッパで人気を博した日本のさまざまな輸出装身具
3 目出度(めでた)い愛でたい、吉祥文好きの日本人
4 その輝きに魅せられた!日本人の宝石事情
5 薬材から人気の宝石へ。日本の真珠物語
6 コーディネートの主役、帯留が演出する美とおしゃれ
7 御木本が作った戦前最後の逸品帯留「矢車(やぐるま)」
8 装身具を彩る宝石図鑑
9 日本でも注目されたアール・デコの指輪
10 日本初の創作指輪作家、奥村博史の独自性
11 広まる喫煙の嗜み。女持(めも)ちの煙草(タバコ)入れ