図書目録ナンポウ セイサク オ ゲンチ ニ ミル資料番号:000068813

南方政策を現地に?る

サブタイトル
編著者名
日本外事協會 編
出版者
高山書院
出版年月
1937年(昭和12年)8月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
393p
ISBN
NDC(分類)
319
請求記号
319/N71
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

編者の言葉
比律賓は何處へ行く (稻原勝治)
 
南洋とびとび (佐々木茂索)
 
ダバオの現地を訪ねて (古澤磯次郎)
同胞汗の結昌
無盡の大寶庫
偉大!邦人の力
比島に繋がる
豪壮な景観!
素晴らしい路線
椰子畑を奇襲
邦品街に氾濫
突如槍が飛ぶ
植付る日本魂
果然嫉妬の重壓
耕地死守せよ
卅年の慣行を
 
南方發展と比律賓の經濟價値 (飯澤章治)
日本工業の發展と南洋との必然的關聯性 10%
比律賓の經濟的價値
農業立國主義
千古の大森林
五億トンに餘る鐵鑛の埋藏
水産業
比島の貿易狀態
日本との貿易關係
日比物資有無相通の相關々係
比島今後の發展
 
南航片見 (八並璉一)
高雄から厦門へ
コロンス日光巌上の展望
ひからびた厦門
名物の颱風に遭遇
フィリッピン今後の軍備
米國の軍備
東洋一のマニラ埠頭
名物墓地に監獄
舗道は宛ら人種展覽會場
メイド・イン・ジャパンの氾濫
マニラ海岸の夕暮れ時
新興の空氣漲るマニラ
比島の古都セブと邦人
マゼラン最後の地
ヒナタン水道の偉觀
ダバオの綠土は血に滲む
麻・麻・麻のトンネル
南洋材の出るところ
第二世敎育の困難
ダバオの奇觀數々
女飢饉に惱む邦人
邦人の活躍狀況
 
南洋政策に躍る臺灣 (淸水伸)
臺灣の『南進イデオロギー』
『南進イデオロギー』の基礎認識
南洋政策に於ける臺灣の役割
南洋から見た臺灣統治
 
開拓物語 (柴田賢一)
フィリッピン群島
内南洋
 
ダバオの日本人 (猪伏淸)
『ダバオよいとこ』
比島言論界の在ダ日本人觀
日本人のダバオ開拓三十年
日本人とその經濟的實力
繁榮ダバオと日本貢獻
日本の消長と人口動態
第二世日本人敎育の盛況
ダバオ日本人の生活
ダバオ土地問題の經過
 
内南洋の再検討 (長谷川了)
 
南洋觀察記 (大宅壯一)
南と北
臺灣
厦門
マニラ
セブ
ダバオ
内南洋
 
フイリツピンに於ける排日的產業諸法制に就て (淸水伸)
實踐出来ない南進論
排日の憲法と法律
農業と排日土地法
嚴格化された排日漁業法
森林法と貧弱な邦人の林業
複雜多岐の鑛業法
日比合辨會社問題と最近の排日法制化の動向
南進論と排日法の撤囘

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626