図書目録レコード ワ イカニ セイリ スルカ資料番号:000068798

レコードはいかに整理するか

サブタイトル
家庭・學校・圖書館
編著者名
小川 昂 著
出版者
音樂之友社
出版年月
1950年(昭和25年)10月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
3,3,178,6p
ISBN
NDC(分類)
014
請求記号
014/O24
保管場所
閉架一般
内容注記
表紙のタイトル:Care and treatment of phonograph records in an library 折り込図3枚
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

レコードの整理ということ
 
Ⅰ. レコード・キャビネットについて
1. レコードの整理とキャビネット
2. キャビネットの用材
用材は乾燥したもの
ベニヤ板について
硝子板について
鋼鐵キャビネットについて
3. キャビネットの構造
濕氣とキャビネット
キャビネットの種類
セクショナリー・キャビネットについて
棚板式キャビネットについて
 
Ⅱ. レコードの排架法と受入作業
1. 固定式排架法と移動式排架法
2. 函架箋について
3. レコード原簿について
レコード原簿の必要
この原簿の特色
原簿記帳の要領
4. 函架番號を與える
直接キャビネットに當って決定する方法
「函架カード」による方法
函架カードの役割
 
Ⅲ. レコードの目錄作業
1. 目錄作業の面白さとむずかしさ
2. 目錄の種類
3. カードの様式
4. カード・ケースについて
5. カード目錄の種類
6. カード目錄の組立て
7. 國語の問題
8. 目錄の採り方
9. ローマ字標目について
10. アルファベット順排列の方法
11. 函架カードとその編成法
12. 參考にする資料
 
Ⅳ. レコードの分類作業
1. レコードの分類とレコード分類表
2. レコード分類表
3. 分類表の說明と使用上の注意
4. 分類番號配當の實際
 
Ⅴ. 學校コレクションにおける「敎育レコード」と一般レコード
 
Ⅵ. レコードはいかに整理するか―この仕事の運び方―
 
附錄
A. カードの作成順序列(第1例)
B. カードの作成順序列(第2例)
C. カードの作成順序列(第3例)
D. カードの排列において無視する各國語の冠詞表
E. ローマ字綴表
F. 調子記號表(第1表)
G. 調子記號表(第2表)
H. 略語表
I. レコード整理用品一覽
J ハイドンの交響曲新舊番號對照表
K 外國主要演奏團體一覽
 
索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626