千又に道は別るとも
- サブタイトル
- 七中第四五期・四六期生の記録
- 編著者名
- [七中第四五期・四六期生の]記録集編集委員会 編著
- 出版者
- [七中第四五期・四六期生の記録集編集委員会]
- 出版年月
- 1993年(平成5年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 8,298p,図版 [4] p
- ISBN
- NDC(分類)
- 376.4
- 請求記号
- 376.4/N48
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
刊行のことば
総括編
戦中戦後における七中の五年間(編集委員会)
四五期・四六期生は語る―座談会(東屋・大森・岡野・岡山・木谷・小島・坂本・田中・永江・長峰・堀川・山元)
年表― 一九四二年四月~四七年三月(編集委員会)
回想編 (一) 恩師の部
思い出の「正気の歌」(笠島信太(転載))
戦前と戦後(大谷秀雄(転載))
思い出すことども(村田仁)
終戦直後の混迷期のこと(荒牧弘吉(転載))
追憶(三宅正雄)
思い出(平野昌平)
七中の戦中戦後(松本正記)
〔平常歌〕
〔近況だより〕(高島誠一)
回想編 (二) 同期生の部
第一章 憧れの七中へ
思いつくままに(堀喬)
入学試験(岡野武夫)
鮮烈な記憶(浦宥圓)
青春の記録(坂研栄)
遠き日の回想(菅原邦夫)
御祓川のほとりに立ちて(駒井正治)
七尾中学時代の記憶(山口信彦)
上り汽車通学の思い出(坂井昭)
穴水からの汽車通学(田中三郎)
師の群像(村本昇)
七中四年間の思い出(寺本三雄)
戦中戦後の思い出(田中浩)
懐古七中(高木弘道)
断絶の青春(野桑勇)
第二章 動員と志願の日々
楽しかった小松の動員(卜部義三)
イソライト分工場の思い出(専通英什)
セメントからイソライトへ(企元昌心)
名簿にない宮田君(清水常三)
貴重な体験(辻口三夫)
予科練の思い出(上正栄)
勤労動員と予科練(堀川清)
陸軍特幹整備兵として(山本和夫)
思い出の断片(杉森喬)
八月二日(小島勝治)
青春の思い出の一片(福田典夫)
思い出(泊康男)
ソ連参戦日の朝(山元俊一)
第三章 模索の日々
半世紀前をふり返って(小湊周一)
終戦前後とストライキ(坂本順二)
私の戦中戦後(長峰和人)
八・一五の記憶など(小林俊彦)
戦後も空腹だった(守友恒明)
停学(万行秀昭)
敗戦の年のこと(大森定嗣)
七中青春の思い出(岡山正雄)
黒足袋の耐寒継走(杉原登)
青春の思い出(供田義富)
思い出の友人(木谷秀雄)
青春譜(細川進)
思い出(益田昭英)
天衣無縫だった頃(大岡康良/鵜浦孝)
戦後初の中学相撲大会(前田佐吉郎/酒井正男)
七中時代の想い出(東屋悦夫)
〔近況だより〕(杉本昌造/高木正治/中野弘/守友新)
〔応援歌抄〕
資料編
一年甲組の頃の日記(抄)(本田裕一提供)
表彰・通達・寄せ書き(福田典夫提供)
グループ写真・交換写真(有志提供)
同期生卒業名簿
編集後記
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

