図書カガクカ ソクオウ セイカツ ホウテン000068744

科學化即應生活寳典

サブタイトル1~10
編著者名
木下 洋三 編著
出版者
小此木宏文堂
出版年月
1943年(昭和18年)9月
大きさ(縦×横)cm
13×
ページ
2,21,335p
ISBN
NDC(分類)
592
請求記号
592/Ki46
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
和書
目次

科學的生活篇
燃え殘りの石炭の利用
どう使ふべきか、ガスの十熱位
火おこし上手
ガスで起す時堅炭は禁物
煉炭の燃え殘りは利用出來る
松カサの利用
炭をおこす時バタバタあほぐのは損
臺所屑を肥料に
火鉢利用で炭の家庭製法
キヤラメルの包紙の利用
毛メリヤスの縮みを伸すには
畳のしみをキレイにとるには
水筒にお湯を入れる時
臺所のよい位置は北
蒲團綿の洗濯
軟かい煉炭
洗濯石鹼の使ひかた
白毛糸の漂白法
毛喰ひ蟲の巢、秋の蟲干に御注意
炬燵の頂上に工夫
レンズの拭き方
硝子器へ熱湯
時計の狂ひ
食器・衣類・喀痰などの消消毒
お湯のわかし方にもいろいろ
水道や手洗の凍らぬ法
釜の使ひ方
煙突掃除の要領
ガスの節約的つけ方、消し方
靴の經濟
庖丁の柄の拔けた時は
蟲にさゝれた時 よもぎを利用
お座敷帶の長持ち法
蜜柑の皮を煮出したお汁
鼠を防ぐ栗の毬
燈火管制用電燈カバー
扱ひ方でアルマイト製品の特性も臺なし
古ゴム靴の艷出し
電球の選擇
お化粧の節約 白粉刷毛の使ひ方
堅炭・軟炭・豆炭 その使ひ方
經濟的な石鹸の溶かしかた
毛織物のその手入と洗ひかた
秋の障子張りかへの知識
ベンジンの更生法
着物を喰べる蟲、夏物のしまひ方
古い小黑板
壁孔のヒビ割れ
陶器や硝子繼ぎ
再生ゴマとは
新興繊維とは
電氣の使ひ方四原則
蚊帳の保存に濕氣は禁物
すだれのしまい方
役目のすんだパナマ帽
汚れたたゝみの若返り法
原價計算
なぜ狂ふか電氣時計
 
割烹重寶篇
硬くなつたパン
蛸の茹で方と榮養
大體一日の榮養量は動物性
バターの腐敗防止
干瓢の黴とり
ヒネ生姜の用途
メリケン粉とウドン粉はどう違ふか
大根葉の食べかた
柿の澁ぬき
柿で砂糖の代用
松茸のビン詰
燃料が經濟の蒸し栗
秋の果實の用途さまざま
サンドウイツチの包みの中には
茶殻の干し方
卵燒と人參
焦げつかせぬ卵の炒りかた
茹玉子ばさみ
捨てゝはならぬ南瓜の種
西瓜の皮と種の利用法
味の素の使ひかた
生栗の保存法
火力と油の調節
果物の皮の利用法
葱の靑い部分
パンの膨らせ方三つのコツ
献立食品の選びかた
甘藷のお菓子その作り方
人參の葉の用途
梅干の漬け方
ヘチマのヌカ味噌漬
靑桐の實のうまい食べ方
大根おろしのビタミンC
姙𡠹產𡠹によい食べ物
鷄卵に優るアヒルの卵
サツカリンの正しい使ひ方
じやが芋の芽はたべると中毒
 
國民常識篇
君が代の由來
菊花御紋章の由來
日章旗の由來
外米の輸入史
陸軍防衞召集規則
戰時下個人の生活標準
滿蒙開拓義勇軍志願の方法
開拓移民の手續
外南洋と日本女性
どんな名前が多い
大陸行荷物の送り方
步け市民の健康路(日歸りコース案內)
これで家族も安心、勞働年金
紛失した債券は再下附できるか
庶民金庫の利用法
字音假名遣一覽表
新舊字音假名遣對照表
字音假名遣表
標準漢字一覽表
郵便料金表
戰場への手紙の出し方
外國郵便到着日數
度量衡表
新生活の冠婚 葬禮
結婚資金を貸した上に出產にお祝金贈呈
お目出度の届出で配給などにも特權
世界各地の時差
廿四時間制とは
客車の持込荷物はどの位のものならいゝか
標準宿泊料表
南方へ渡航するにはどうすればいゝか
海軍の官、職階表
「水夫」改め「甲板員」
隣組の歷史
海外旅行の注意
 
日常科學篇
蒟蒻の正體
無限の燃料
風邪の原因
地震の原因
室內溫度と着物の調節
淺間山の火口
二つの降雪型
帝都の垢で育つ、淺草海苔
四つ兒が生れる場合
みかんの成分
古いトンネルはいづれも通水用に
人と空の生活、氣壓と呼吸器
水力と火力
寒波の正體
寒さと寒け
飛行機の耳、ラヂオビーコン
稀らしい颶風
有望な代用燃料
肺炎豫防にも果汁
あたゝまる脂肪、動物性と植物性とどちらが優秀か
自動車用の天然ガスとは
暗闇に物を見る法
太平洋を飛ぶ、電送寫眞・電話
林檎と胃腸病
黑炭と白炭
季節の食用菊高き香りと風趣
熱量のカロリーとは何か
中空電線
葉書電報とは
なぜ鳥肌になるか
颶風と暴風
姿なき宇宙線の正體
 
空地園藝篇

南瓜、へちま、夕顏
小松菜
里芋
馬鈴薯
生姜
西瓜
大根
玉葱
玉蜀黍
トマト
茄子
刀豆
人參

ほうれんそう
いちご
ちさ
アスパラカス
ふき
めうが
みつば
にら
ちよろき
球根の水栽培
根芽
菜もの、大根、人參
ごぼう
ひまはり
野菜栽培早見表
 
醫療篇
溫濕布と冷濕布はどう違ふか
寄生蟲の感染は生の野菜から
幼き命を奪ふ肺炎の手當
病氣の目安に體溫や脈の常識
子供が要求する榮養の分量
含嗽と吸入、藥品の種類と效果
手の皮がむける、どうしてむけるか
魚の目を痛まずに治すには
炭や壁土を食べる子供
アデノイドの原因
わきがは治るか
寒いとなぜ尿量が增える
異物をのんだ場合
白髮の正體
食鹽で齒をみがくのは醫學的によいか
臺灣坊主の新治療法
犬に咬まれた時
食物中毒の手當法
ガス中毒の手當法
動物かみきづの手當法
昆蟲さしきづの手當法
卒倒の手當法
卒中の手當法
ひきつけのの手當法
家庭常備藥一覽
 
藥草と野草篇
たべられる秋の野草
ずいき
よもぎ
桔梗
女郞花
撫子

ヒマ
脚氣患者にあざみ
解熱にきくあぢさい
植物の驅蟲にあせび
强壯劑としての碇草
痔疾にいちじく
吐劑下劑にいちはつ
ルイレキ淋病にうつぼぐさ
胃病におうばこ
月經不順におきなぐさ
喘息にかきつばた
小兒の疳に效くかきとうし
利尿、祛痰にかたしろ草
ヒステリーにかのこそう
感冒の發汗にカミツレ
小水の近い者にからす瓜
腎臓に效くきささげ
腫瘍に特效あるぎぼる
咳にきく金かん
驅蟲劑となるグミ
痰を切る御形
條蟲に效く柘榴
婦人病の妙藥ちがや
気管支カタルにはますけ
魚肉の毒消しに鳳仙花
 
國防篇
爆彈の威力
窓ガラスの防護はどうすればよいか
瓶を埋めても簡單に出來る地下穴
各家庭內の避難待避所の造り方
隣組長が傳達役へ
空襲でつんぼになる、その防止法
空爆下の救護法
古靴下で防訓手袋
適正燈管早見表
撮影禁止條項とは
國防とラヂオの有線放送