図書目録トサカ ゲンバク ノ キロク資料番号:000068735

戸坂原爆の記録

サブタイトル
編著者名
広島市戸坂公民館 編
出版者
広島市戸坂公民館
出版年月
1977年(昭和52年)3月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
128p,図版1枚
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/H73
保管場所
閉架一般
内容注記
第3版
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はしがき
凡例
 
一、 戸坂村の人たち
混乱の戸坂村(石原喜代三)
義勇隊訓練のあった日(金子豊)
当時の村役場での仕事(下田登与野)
原爆当時の戸坂千足(高野増一)
当時の戸坂国民学校(竹本寛)
被爆当時の出江部落(谷川正雄)
我家での救護活動(寺本清人)
原爆体験記(友田照美)
私の八月六日(登小秀)
原爆前後の回想(原田一彦)
警防団のしたこと(原田啓三)
戸坂での八月六日(原田静香)
戸坂惣田の被害(山本群三)
 
二、 避難してきた被爆者
戸板村での数日(青木勇)
原爆から戸板にかかわる思い出(今城国忠)
救援活動に従事された戸坂婦人会の方に感謝して(上本正春)
戸坂に避難して(大谷操子)
暗い記憶(岡本資)
戸坂分院で過ごした日々(沖村忠)
被爆者の母(杉原徳恵)
広島の夏(渡辺渡)
座談会「戸坂と私」(青木勇/小倉憲爾/郷静人/橋本正)
もうろうとした意識の戸坂(匿名)
 
三、 広島第一陸軍病院戸坂分院の関係者
原爆投下後の戸坂分院(川本スマ子)
昭和二十年八月六日の思い出(立野ミエノ)
被爆当日並びにその前後戸坂村付近の情況(田原保平)
被爆当時の戸坂の様子(伊達季穂)
原子雲の下で(肥田舜太郎)
戸坂分院での救護活動(藤本敦)
凄惨な夏(渡辺良太郎)
 
四、 「広島市原爆戦災誌」より
(一) 戸坂地区の状況
(1) 地区の概要
(2) 疎開状況
(3) 防衛態勢
(4) 避難対策
(5) 所在した陸軍部隊集団
(6) 五日夜から炸裂まで
(7) 被爆の惨状
(8) 被爆後の混乱と応急処置
(9) 被爆後の生活状況
(10) 終戦後の荒廃と復興
(二) 広島第一陸軍病院戸坂分院
(1) 広島第一陸軍病院
(2) 戸坂分院
 
編集後記
寄稿者住所録

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626