図書目録ヒトウ バターン セントウ ニッシ資料番号:000068731

比島バターン戰闘日誌

サブタイトル
編著者名
島本 英之介 [著]/島本 憲司 編
出版者
島本峯子
出版年月
1983年(昭和58年)2月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
129p,図版 [6] p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Sh38
保管場所
閉架一般
内容注記
付:地図(1枚;53×38cm)
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

地図
全般の状況
昭和十六年十月五日 第十六師団歩兵第九聯隊佐々木部隊に編成さる
十一月十二日 出戦準備
十一月十八日 帰宅 挨拶
十一月十九日 京都出発(梅小路駅)
十一月二十日 大阪出港(瀬戸内海通過)
十一月二十一日 門司入港
十一月二十二日 門司出港
十一月二十三日 済州島を右に見て進む
十一月二十四日 黄海を進む 上海へ
十一月二十五日 上海出港(遙か上海を遠望したのみ)
十一月二十六日 東支那海を南へ南へ
十一月二十七日 台湾海峡を南へ
十一月二十八日 台湾高雄港外に投錨
十一月二十九日―三〇日 高雄港入港
十二月一日 高雄上陸(酒保品購入)
十二月二日 高雄出港 バシー海峡を経て台湾東岸から基隆へ向ふ
十二月三日 基隆入港
十二月四日 基隆にてもんとりおる丸に乗換す
十二月五日 基隆より台北堀田氏訪問
十二月六日 午後舟艇移乗訓練
十二月七日 基港碇泊
十二月八日 輸送船団基隆基地にて大東亞戦争勃発を知る
十二月九日 基隆基地にて待機
十二月十日 中隊長より勅論拝読あり
十二月十一日 船内にて非常訓練
十二月十二日 リンガエン湾敵前上陸命令下る
十二月十三日 最後の敵前上陸訓練あり
十二月十四日 手持無沙汰の一日
十二月十五日 防暑帽等支給される
十二月十六日 出帆命令下る
十二月十七日 征途 基隆出港
十二月十八日 東支那海を南へ南へ
十二月十九日 南支那海を南へ南へ
十二月二十日 輸送船団堂々の百隻
十二月二十一日
十二月二十二日
十二月二十三日 ナギリアンより約十粁リブサン附近進撃
十二月二十四日 KP290附近 進撃
十二月二十五日 デイスデイスに進撃
十二月二十六日 ナギリアン出発 バギオ占領の命下る
十二月二十七日 バギオ占領
十二月二十八日 バギオ占領 バギオのキャプテンとなる
十二月二十九日 バギオ白人収容所警備
十二月三十日 バギオ士官学校にて警備
十二月三十一日 大統領官邸を宿命とする
昭和十七年一月一日 紀元二千六百二年の元旦 バギオにて迎へる
一月二日 バギオ警備
一月三日 バギオ警備
一月四日 上陸以来始めての雨が降る
一月五日 バギオ警備
一月六日 バギオ警備
一月七日 バギオ警備
一月八日 バギオ警備
一月九日 竹田恒徳殿下警備命ぜらる
一月十日 日記を殿下に托し初音様へ渡してもらふ
一月十一日 バギオ巡察
一月十二日
一月十三日
一月十四日
一月十五日
一月十六日 バターン半島へ米軍追撃命令出る
一月十七日 出発準備
一月十八日 歓送会
一月十九日 バギオ出発 タルラックへ
一月二十日 弾薬 食糧補給
一月二十一日 バターン半島へ 砲弾裡に寝る
一月二十二日 バターン半島へ ナグピラピルにて
一月二十三日 進撃 第三分隊長負傷
一月二十四日 ブリット着
一月二十五日 カプラン進撃
一月二十六日 アポアボ河渡河
一月二十七日 カポット台附近にて負傷
一月二十八日 戦線を退く
捧 英霊
経歴
編集後記

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626