さわらび 第2集
- サブタイトル
- 母親の生活作文集
- 編著者名
- 熊本市教職員組合婦人部 編
- 出版者
- 熊本市教職員組合
- 出版年月
- 1955年(昭和30年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 64p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Ku34/2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
Aさんの話(大江町渡鹿・河上洋子)
住宅抽選(出水町国府・江島和子)
ある本のこと(健軍町六、〇〇〇・松尾せい子)
娘と私(島崎町石神・井上とよ)
百円札の消化(大江町渡鹿A三・梅本くに子)
小さい主婦(春竹町八王寺九三・須田喜代子)
犬(画図町上画図二五五・池上幾子)
スタイル・ブック(二本木町三八五・田中早苗)
私の行商より(春竹町一、六〇七・犬童勝子)
心の墓標(西水前寺町一一六・南順子)
嫉妬(春日町・峠ふし女)
集金(黒髮町坪井一八〇七・德永れつ子)
おくりもの(東坪井町一二八・藤林逸)
サンダル(秋津町沼山津・福住つや子)
悪ごろぼうず(二本木町三七四・井田淑子)
「汗と詩と」(北新坪井町一二一・倉田千惠子)
手紙(出光町今四九二・加藤礼子)
煙草と私(西子飼町五六・信原信子)
顔(東水前寺町一〇八・本重瑞子)
子等と共に(大江町九品寺四七九・西村靜子)
彥の幼稚園(健軍町九〇〇・木村絹子)
赤字(大江町九品寺 熊大藥学部內・田中由紀子)
噓(世安町三七二・中川みつ子)
坊やは可愛いい(蓮台寺町四五〇・吉田千惠子)
異邦の友(健軍町九〇〇かの一の一九・島田民子)
ものぎらい(川尻町五八・後藤ミツヨ)
片眼の子供を中学に入れて(黒髮町坪井七二八・笠リツ)
日記(十禪寺町四八四・竹島みね)
辿り來し道(松尾町上松尾・木下次子)
生活の灯(西鍬身崎町六二・余田三津子)
優しく親切に(白藤町八四・瀨口リツ子)
毋子住宅の建設を望みて(寺原町二三一 友愛会毋子寮內・橋本初江)
坊やの劣等感(大江町九品寺 古庭坊県營アパート一ノ一八・白石和子)
楽しい吾家(池田町六〇二・長野千代)
紙面の都合でのせられなかった入選作
秋の夜ながを(島崎町紙屋・新開幸子)
たとえだまされても(新屋敷町三七三・伊藤文枝)
夫と共に(大江町本四四三・安部秀子)
子供を臨海学校に出して(城山上代町・林田しず)
生活断片(魚屋町三ノ五・石田とし子)
內耺のたのしさ(大江町大江四五四・橋本靜江)
日曜の午後(上高橋町・藤野としえ)
餅(新出町・德永春毋)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

