図書目録テツロ フウウン資料番号:000068714

鉄路風雲

サブタイトル
道南鉄道空襲記録
編著者名
岩崎 正 著
出版者
岩崎正
出版年月
1979年(昭和54年)5月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
207p
ISBN
NDC(分類)
686
請求記号
686/I96
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 はじめに
 
2 道南地区(陸上関係)空襲概要
 
3 道南鉄道空襲記録 その1
[人身被災のあったもの]
(1) 「函館桟橋」附近
(2) 函館「松風町第一鉄道寮」
(3) 函館本線東山、駒ヶ岳間「上り貨物第五四列車」並びに「駒ヶ岳駅」及び「下り貨物第三八三列車」
(4) 砂原線渡島沼尻信号場附近「上り旅客第四〇列車」
(5) 函館本線森駅附近「下り混合第二五五列車」
(6) 函館本線石谷、本石倉間「下り貨物第二六七列車」
(7) 函館本線「鷲ノ巣信号場」及び「上り貨物第五六二列車」、「下り貨物列車」
(8) 函館本線「長万部駅」周辺鉄道構内一帯
ア 長万部駅「湯呑所」内
イ 長万部駅構内四番線
ウ 長万部機関区給水詰所裏
エ 長万部機関区修繕助役詰所
オ 長万部機関区機関車検査掛詰所
カ 長万部機関区構内
キ 長万部機関区揚水所附近
ク 長万部機関区下り出区線
(9) 函館本線厚別、野幌間「上り旅客第四〇八列車」
(10) 旅客、職員等別死傷者数集計表及び国鉄職員死傷者年令別表
(11) 蒸気機関車損傷両数
 
4 道南鉄道空襲記録 その2
[列車、鉄道施設等被弾=人身には被災ないもの]
(1) 函館駅「運転」
(2) 函館機関区
(3) 函館「海岸町鉄道官舎」
(4) 五稜郭操車場及び五稜郭機関区
(5) 砂原線東森駅構内「貨物列車」
(6) 函館本線本石倉信号場構内「上り貨物列車」
(7) 函館本線山崎駅及び貨物列車
(8) 室蘭本線旭浜信号場構内「貨物列車」
(9) 戸井線
 
5 道南鉄道空襲記録 その3
[途中待避して無事だった列車]
(1) 函館本線「七飯駅」=「上り旅客第四〇六列車」
(2) 函館本線「本石倉トンネル」内=「下り貨物第二二七列車」
(3) 函館本線「熱郛駅」=「上り混合第六〇列車」
(4) 江差線「七重浜駅附近」及び「上磯駅」=「下り旅客第二一列車」
(5) 江差線「釜谷駅」=「上り旅客第一四〇列車」
(6) 函館本線「森川~姫川附近」=「上り旅客第三〇列車」
(7) 室蘭本線「旭浜信号場」附近=「上り旅客第四〇四〇列車」
(8) その朝の函館駅「旅客ホーム」
 
6 道南鉄道空襲記録 その4
[青函連絡船全滅す]
 
7 道南鉄道空襲記録 その5
[その他]
(1) 函館管理部「防衛司令」
(2) 各機関区における「機関車防護」について
ア 函館機関区
イ 五稜郭機関区
ウ 五稜郭機関区森駐泊所
エ 長万部機関区
(3) 「松前丸炎上」と「救援列車」
(4) 「松前丸炎上」と「材木工場」
(5) 鹿部村戦災と国鉄職員住居罹災
(6) 函館市内への爆弾投下について
(7) 函館市内国鉄職員住居罹災
(8) 空襲時の鉄道電話交換台
(9) 私の空襲体験記(岩崎正)
 
8 参考事項
(1) 戦時下「長万部機関区」増強の経緯について
(2) 防空対策
ア 旅客の「旅行防空心得」
イ 機関車運転中の「防空対策」
(3) 道内各地での鉄道関係空襲状況
ア 室蘭地区鉄道関係空襲概況
イ 網走地区鉄道関係空襲概況
ウ 道東地区鉄道関係空襲概況
(4) 青森地方空襲概況及び全国の空襲被害総計
(5) 「爆撃及び賠償調査」について
(6) 終戦直後の「書類焼却処分」について
(7) 追記事項
 
9 おわりに

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626