明電舎100年史 沿革・資料編
- サブタイトル
- 編著者名
- 明電舎 編集
- 出版者
- 明電舎
- 出版年月
- 1998年(平成10年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 29×
- ページ
- xvi,521p
- ISBN
- NDC(分類)
- 540
- 請求記号
- 540/Me22
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 年表:p460-506
- 昭和館デジタルアーカイブ
発刊にあたって(取締役会長・猪熊時久/取締役社長・小島啓示)
人の、地球の、未来へ
明電舎100年の歩み 1897▶1997
明電舎の誕生と「モートルの明電」 1897●明治30年▶大正5年●1916
事業の拡大・発展と戦時下の経営 1917●大正6年▶昭和20年●1945
焦土からの出発と高度成長の軌跡 1946●昭和21年▶昭和46年●1971
「モートルの明電」から「パワートロニクスの明電」へ 1972●昭和47年▶平成元年●1989
21世紀への架け橋 1990●平成2年▶平成9年●1997
沿革編
第1章 黎明期
1 創業者重宗芳水と電機事業とのかかわり 創業前史
2 独立創業,明電舎モートルの誕生 明治30年(1897)~37年(1904)
第2章 重電機会社としての発展と戦時体制下の経営 大正7年(1918)2月~昭和20年(1945)8月
1 新技術,新製品の開発と経営基盤の充実 大正7年(1918)~15年(1926)
2 飛躍的発展 昭和2年(1927)~17年(1942)
3 生産拠点の拡充と戦時体制下での経営 昭和17年(1942)~20年(1945)8月
第3章 戦後の技術革新と近代化への投資 昭和20年(1945)~38年(1963)
1 混乱からの立直り 昭和20年(1945)~26年(1951)
2 復興本格化,新しいことへのチャレンジ 昭和26年(1951)~32年(1957)
3 近代化への飛躍 昭和32年(1957)~38年(1963)
4 沼津工場の建設 昭和34年(1959)~38年(1963)
5 家電への進出 昭和33年(1958)~38年(1963)
6 プラント工事部門の発足と海外プラントの開拓 昭和20年(1945)~38年(1963)
第4章 経営転換,住友グループ入り 昭和38年(1963)~46年(1971)
1 経営体質刷新への努力 昭和38年(1963)~41年(1966)
2 再建への道程 昭和41年(1966)~46年(1971)
3 生産と技術体制の改革 昭和41年(1966)~46年(1971)
4 営業体制の強化 昭和41年(1966)~46年(1971)
5 技術の成果と製品のラインアップ 昭和38年(1963)~46年(1971)
第5章 “パワートロニクスの明電”の確立と黒字体質への転換 昭和46年(1971)~55年(1980)
1 “パワートロニクスの明電”の旗揚げ 昭和46年(1971)~52年(1977)
2 生産基盤の整備・充実 昭和46年(1971)~52年(1977)
3 太田工場の建設と既設工場の再建・整備 昭和47年(1972)~56年(1981)
4 体質改善に向けて 昭和52年(1977)~55年(1980)
5 パワートロニクス製品の開花 昭和46年(1971)~55年(1980)
第6章 体質改善の推進とメカトロニクス事業への挑戦 昭和55年(1980)~62年(1987)
1 量から質への経営戦略 昭和55年(1980)~59年(1984)
2 燃える集団を目指して 昭和59年(1984)~62年(1987)
3 技術および生産体制の強化と事業化 昭和55年(1980)~62年(1987)
4 メカトロニクス関連事業の展開 昭和55年(1980)~62年(1987)
5 パワートロニクス製品とコンピュータ関連製品 昭和55年(1980)~62年(1987)
6 営業活動の強化 昭和55年(1980)~62年(1987)
第7章 パワトロ・メカトロ・エレクトロ,3本柱に向けて 昭和62年(1987)~平成5年(1993)
1 高収益を目指した経営基盤の強化 昭和62年(1987)~平成5年(1993)
2 人を大切にする企業集団へ 昭和62年(1987)~平成5年(1993)
3 広報活動と販売戦略の積極的な展開 昭和62年(1987)~平成5年(1993)
4 技術・生産体制の強化と事業化 昭和62年(1987)~平成5年(1993)
第8章 21世紀を目指す新しい事業基盤の創造 創業100周年に向けて 平成5年(1993)~9年(1997)
1 新技術,新事業開発のための基盤の充実 平成5年(1993)~9年(1997)
2 環境変化に対処した基盤強化 平成5年(1993)~9年(1997)
3 営業活動の強化と体制整備 平成5年(1993)~9年(1997)
4 技術成果と製品 平成5年(1993)~9年(1997)
5 創業100周年を迎えて 平成9年(1997)~
資料編
Ⅰ 経営・組織
1 定款
2 社標・社章の変遷
3 役員
4 組織
Ⅱ 財務・株式
1 資本金の推移
2 株価の推移
3 主要株主の変遷
4 財務諸表の推移
Ⅲ 業績
1 売上高と利益の推移
2 機種別売上比率の推移
3 輸出高・輸出比率の推移
Ⅳ 事業拠点
1 国内営業拠点
2 海外事務所
3 工場
Ⅴ 技術・生産
1 製品と生産拠点の変遷
2 生産設備(技術)の変遷
3 情報技術の変遷
4 製品の変遷
5 主な技術契約
6 特許出願・意匠登録件数の推移
Ⅵ 人事・労務
1 従業員数の推移
2 資格制度の変遷
3 安全成績の推移
Ⅶ 関係会社ほか
1 関係会社
[1] 国内関係会社
[2] 海外関係会社
2 代理店・販売店
年表
索引
主要参考文献
写真・資料提供、撮影協力
編集後記
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626