昭和天皇御製にたどるご生涯
- サブタイトル
- 和歌だけにこめられたお心
- 編著者名
- 秦 澄美枝 著
- 出版者
- PHP研究所
- 出版年月
- 2015年(平成27年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 400p
- ISBN
- 9784569827438
- NDC(分類)
- 288
- 請求記号
- 288/H41
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 底本・論拠文献・論拠資料:p394-400
- 昭和館デジタルアーカイブ
序章 〈先の大戦〉に、終戦の〈御聖断〉から〈天皇となされての普遍性〉へ
第一章 叙景歌に象徴される歴史
大正10年11月25日―大正15年12月25日
摂政宮時代
第二章 神祇歌による〈祈り〉
昭和元年12月25日―昭和20年8月15日
践祚から〈先の大戦〉終戦まで
第三章 「国の夜明け」新憲法から、「君民體(くんみんてい)ヲ一(いつ)ニス」民(たみ)と一体となられての日本再生へ
昭和20年8月15日―昭和27年4月28日
終戦から占領時代
第四章 「平和条約」独立後の〈国創り〉 吉田茂への大御心(おおみこころ)
昭和27年4月28日―昭和46年6月17日
「平和条約」発効から高度成長期、そして沖縄返還協定調印へ
第五章 昭和天皇 御本来のお姿へ〈大御心(おおみこころ)の普遍性〉
昭和46年6月17日―昭和60年12月31日
沖縄返還協定調印・両陛下欧州七か国御訪問から、男女雇用機会均等法成立を経て
東京サミットが開催される年へ至る二年間に渡る時代まで
第六章 昭和天皇 最晩年の御境地 祈りと御慶び 憂いと御無念 感性と美意識
昭和61年1月1日―昭和64年1月7日
最晩年
終章 天皇の永遠性 範となされた天智天皇 思慕された後鳥羽上皇
一 人間 昭和天皇 お慶びの和歌一首
二 人間 昭和天皇 母后宮様(ははきさいのみや)を恋うる和歌四首
三 人間 昭和天皇 父君から日嗣皇子(ひつぎのみこ)へ、「祖父(おほぢ)の君」からはじめての皇長孫へ、いとおしみの和歌
四 人間 昭和天皇 母后宮様(ははきさいのみや)との「夢」での逢瀬から、「孫」宮様方へのいとおしみ、そして明治天皇御製〈御心〉へのご思慕
五 人間 昭和天皇 「兄弟のうへ」を詠める和歌一首
六 人間 昭和天皇 辞世の和歌 「はちすの花」に求められた永遠の極楽浄土
おわりに
昭和天皇御製初句索引
底本・論拠文献・論拠資料
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

