図書目録ヘンヨウ スル キオク ト ツイトウ資料番号:000068483
変容する記憶と追悼
- サブタイトル
- シリーズ戦争と社会;5
- 編著者名
- 蘭 信三 編/石原 俊 編/一ノ瀬 俊也 編/佐藤 文香 編/西村 明 編/野上 元 編/福間 良明 編
- 出版者
- 岩波書店
- 出版年月
- 2022年(令和4年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- xv,241p
- ISBN
- 9784000271745
- NDC(分類)
- 391.1
- 請求記号
- 391.1/A65/5
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 執筆:西村明,田村恵子,岡田泰平,中山郁,李榮眞,直野章子,木村豊,中村理香,坂井田夕起子,石井弓,北村毅,粟津賢太,大川史織
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
総説 戦争を記憶し、戦争死者を追悼する社会とそのゆくえ 西村明
第Ⅰ部 記憶する人々
第1章 シドニー湾特殊潜航艇攻撃をめぐる日豪の記憶とその変遷 田村恵子
第2章 憲兵と暴力-マニラBC級裁判の記録を中心に 岡田泰平
第3章 死者と生者を結びつける人々-パプアニューギニアにおける戦地慰霊と旅行業者 中山郁
コラム① 朝鮮人特攻隊員という問い 李榮眞
第Ⅱ部 記憶の支点-想起をもたらす場所とモノ
第4章 「原爆の絵」が拓く証言の場 直野章子
第5章 空襲の死者を想起する場所-遺骨・モニュメント・写真 木村豊
第6章 アジア系アメリカと「慰安婦」碑-国境を超える共感と批判 中村理香
コラム② 花岡町と鉱山と「花岡事件」をめぐる人々 坂井田夕起子
コラム③ 戦後天皇と慰霊-「靖国型追悼路線」からの展開 西村明
第Ⅲ部 記憶・記念の実践と冷戦後の社会
第7章 戦争記憶の世代間継承と社会-「選択されたトラウマ」と山西省盂県の記憶 石井弓
第8章 「沖縄の精神衛生実態調査」にみる戦争と軍事占領の痕跡 北村毅
第9章 なぜ私たちは黙禱するのか?-近代日本における黙禱儀礼の成立と変容 粟津賢太
コラム④ 戦争の記憶を共有すること-記憶表現の現場から 大川史織
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626