アニメーション文化論
- サブタイトル
- 映像の起源から現代日本のアニメ
- 編著者名
- 康村 諒 著
- 出版者
- 森話社
- 出版年月
- 2022年(令和4年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 301p
- ISBN
- 9784864051675
- NDC(分類)
- 778
- 請求記号
- 778/Y65
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじめに-本書のねらい
Ⅰ 映像史-アニメーション以前
第1章 映像の起源から初期映像エンターテインメント
1 映像の起源
2 映像の原理と先駆者たち
3 初期の映像エンターテインメント
4 ファンタスマゴリア
第2章 写真-静止画の歴史
1 映像の定着
2 ダゲレオタイプ
3 写真の実用化へ
4 日本への写真の伝来
第3章 アニメーション-動画の歴史
1 アニメーションの起源と原理
2 アニメーションの創始者
3 映画前史(動く写真からキネトスコープへ)
4 映画前史(映画の発見者たち)
5 シネマトグラフ
第4章 映画の誕生
1 エンターテインメントとしての映画
2 ジョルジュ・メリエス
3 エドウィン・S・ポーター
4 ニッケルオデオン
第5章 映画とアニメーション、それぞれの定義
1 映画の定義
2 アニメーションの定義
3 映画とアニメーション、再定義
Ⅱ アニメーションから「アニメ」へ
第6章 アニメーションの渡来から戦前
1 創世期のアニメーション
2 アニメーションの渡来
3 恐竜ガーティ
4 日本のアニメーション、三人の創始者
5 第二世代のアニメーション作家とトーキーの時代
第7章 戦中から戦後
1 セル・アニメーションの時代
2 政岡憲三
3 瀬尾光世
4 戦前・戦中のウォルト・ディズニー
5 戦後日本のアニメーション
6 アニメーション作家・ウォルト・ディズニー
7 東映動画
8 東映動画と手塚治虫
9 おとぎプロ
10 アニメーション作家・手塚治虫
第8章 現代日本のアニメ
1 アニメ(ANIME)とは
2 その影響力、その理由
3 アニメの現在-数字から
4 アニメの現在-システムから
第9章 結び
あとがき-アニメ人生を振り返って
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626