子どもたちが綴った戦争体験 第5巻
- サブタイトル
- シリーズ戦争 平和な地球世界をめざして
- 編著者名
- 村山 士郎 著者
- 出版者
- 新日本出版社
- 出版年月
- 2022年(令和4年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 29×
- ページ
- 63p
- ISBN
- 9784406066242
- NDC(分類)
- 210.7
- 請求記号
- 210.7/Mu62/5
- 保管場所
- 閉架準備棚
- 内容注記
- 文献あり 索引あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
この本を読んでいただくみなさんへ
1 敗戦、焼土と化した日本から
疎開地で迎えた8月15日(水・晴)/8月16日(木・晴)/戦争の一歩前は
●コラム 浮浪児/コラム 戦後の食糧難
植民地朝鮮での8月15日 S氏の手記/D氏の手記
2 新しい憲法と試練にさらされる憲法九条
二度と戦争はしないと定めた憲法九条 夕焼け空
●読んでみよう 第九条(戦争の放棄)
『あたらしい憲法のはなし』 平和祈念像
●ことば解説 長崎平和祈念像
揺らぐ「戦争の放棄」戦争放棄/ベトナムの戦争/湾岸戦争
●コラム ベトナム戦争/ことば解説 集団的自衛権
日本人が行った「悪魔の行為」を忘れずに 悪魔にならないために
●コラム「九条の会」
3 「豊かな社会」になったというけれど―私たちの生活を見つめて―
学力競争の激化 かけざん
●ことば解説 日本の高度経済成長
もっと自由がほしいんだ もっと自由がほしいんだ/女子高校生からのメモ
平和という幸せ 平和という幸せ
4 地球世界に平和と安心を
(1)私たちに静かで平和な沖縄を返して
沖縄の子どもたちの不安 生まれた時から
沖縄米兵少女暴行事件 沖縄の訴えと日本の安全保障問題
●戦後沖縄の歴史年表
沖縄だけでない基地におびえる地域 戦争さえなかったら
(2)世界中のすべての子どもに教育の権利を 命のねだん
マララさんの国連演説 一人の子ども、一人の教師、一冊の本、一本のペンでも世界を変えられる
日本の小学生・中学生に増える不登校 ともだち/ぼくの本当の気持ち
(3)地球環境を守れ-グレタさんのメッセージ
進む異常気象
グレタさんの呼びかけ 裏切るなら絶対許さない
●ことば解説 パリ協定
(4)東日本大震災と原発を考える
東日本大震災とその後の生活 地震や津波でこわかったこと
原発事故と放射能被害 持続可能な社会を目指して、私にできること
放射能の学習
おわりに 若い読者への伝言 ―あとがきにかえて―
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626