図書目録ニホン デンリョクギョウ ノ ハッテン ト マツナガ ヤスザエモン資料番号:000068328

日本電力業の発展と松永安左ヱ門

サブタイトル
リ・アーカイヴ叢書
編著者名
橘川 武郎 著
出版者
名古屋大学出版会
出版年月
2022年(令和4年)4月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
vi,472p
ISBN
9784815810771
NDC(分類)
540
請求記号
540/Ki22
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序章 課題と視角
第Ⅰ部 電力業経営の自立性
第1章 戦前期日本電力の資金調達と財閥
第1節 課題
第2節 戦前期日本電力業の資金調達
第3節 財閥と電力資本との関係
第4節電力外債と電力業経営
第2章 電力統制・国家管理と財閥・官僚
第1節 課題
第2節 電力連盟の成立とその機能
第3節 電力国家管理研究の新視角
第3章 電気事業再編成とGHQ
第4章 民営9電力体制と通産省
第1節 課題
第2節 1950年代前半(1951~1955年)
第3節 高度経済成長期(1956~1970年)
第4節 低成長期(1971~1984年)
第5節 小括
 
第Ⅱ部
第5章 電源開発や資金調達における革新
第1節 課題
第2節 松永と福沢桃介-対照的な電力開発方針とその帰結-
第3節 東邦電力の資金調達過程
第6章 先見的な電力統制構想と国家管理への反対
第1節 課題
第2節 電力統制と5大電力経営者
第3節 松永と出弟二郎-電力国家管理の成立要因-
第7章 電気事業再編成におけるリーダーシップと再々編成問題への対応
第1節 課題
第2節 電気事業再編成の主役は誰か-民営地域別9分割案の形成過程-
第3節 電気事業再々編成問題と松永
終章 総括と展望
あとがき
表・図・資料目次
事項索引
企業名索引
人名索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626