図書目録マイニチ ノビル資料番号:000068321

毎日伸びる

サブタイトル
逆境から立ち上がった商人の実録
編著者名
網田 新太郎 著
出版者
[網田新太郎]
出版年月
1969年(昭和44年)5月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
8,150p,図版 [1] p
ISBN
NDC(分類)
289
請求記号
289/A45
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

自序
年表
 
第1章 私の生いたち
第1節 松の名所"播州曽根町"
第2節 生家の浮沈と両親
第3節 幼児と小学生のころ
第4節 煉炭の製造を手伝う
第5節 教員検定試験を受けてみる
 
第2章 丁稚奉公と専検合格
第1節 志を立てて郷関を出ず
第2節 薬屋の丁稚奉公
第3節 ホテル内の売店に勤める
第4節 新しく来た経営者と厳島の写真屋
第5節 トーアロードのギフトショップ
第6節 専検に合格するまで
 
第3章 独立営業と結婚
第1節 独立商売を企図する
第2節 艦船行商人となる
第3節 結婚までの交際
第4節 新婚生活
第5節 商売の盛衰
第6節 無理をしてアパートを新築
 
第4章 世界大戦中の仕事
第1節 アパートの経営
第2節 日本砂鉄鋼業に勤める
第3節 三菱化成工業勤務と敗戦
第4節 神崎組工務店の通訳
 
第5章 家庭と友人
第1節 妻の死
第2節 父の死
第3節 暁雲同窓会
第4節 母校へ図書寄贈
第5節 二度目の結婚
第6節 家庭を京都へ移す
第7節 遺産相続権の放棄
 
第6章 趣味と旅行
第1節 趣味と嗜好
第2節 キャンプ旅行の思い出
第3節 家族との旅
第4節 欧米旅行
第5節 再び海外へ渡航
第6節 米・メキシコへ三度目への渡航
第7節 香港視察団
 
第7章 戦後20年の発展
第1節 戦後の再建
第2節 網田象嵌株式会社の設立
第3節 商標とモットー
第4節 めざましい発展
第5節 手工芸の悩みと宣伝売場
第6節 象嵌から貿易,ジューリーと社名変更
第7節 就業規則の整備と労働組合
第8節 東京支店のスキヤ橋進出
第9節 エルジン アメリカンとの提携
第10節 アミタの製造部門西京工場
 
第8章 共同店舗
第1節 国際ショッピング センターの構想
第2節 アミタ本社ビル新築案
第3節 京都ハンデクラフト センターの新築工事
第4節 京都ハンデクラフト センターの組織
第5節 京都ハンデクラフト センターの運営
第6節 京都ハンデクラフト センターの繁栄
 
第9章 追補
第1節 アミタ ジューリーの現況と前途
第2節 恵まれた家庭
第3節 黄綬褒章拝受

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626