図書カエラザル フルサト トクシマ000068317

帰らざるふるさと・徳島 続

サブタイトル1~10
編著者名
井上 鋹晴 編
出版者
出版
出版年月
1974年(昭和49年)1月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
295p
ISBN
NDC(分類)
218.1
請求記号
218.1/I57/2
保管場所
閉架一般
内容注記
和書
目次

青島戦ドイツ人俘虜収容所
徳島俘虜収容所
板東俘虜収容所
 
忘れさられる爪跡の痛さ・・・・・・戦う県民の歴史
防空訓練
愛馬出陣
自給自足の繊維づくり
大相撲興業にも戦時色
戦捷を祝う提灯の行列
英霊百余柱徳島駅帰還
鎮国の御霊郷里に凱旋
勤労にはげむ女学生
徳島航空学校
女学生の行軍
徳島市は悲惨な灰の街(徳島空襲)
なまぐさ列車
青空講堂学芸会
 
古きよき時代の風物
商店往来
物売り往来
職業往来
髪ゆい師匠と姿見
波らんの少なかった大正の十五年間
大正時代最大の大積雪
流儀披露の生花展
のぞきからくり
撫養局前付近
しぶきをうけて筏流し
白帆のみえる津田浦
吉野川筋の八反帆
賑う大正期の岡崎海岸
撫養林崎の廓
城跡・妙見山
千歳橋(小松島)
常盤座(小松島)
港小松島のハイカラ館
金比羅神社の絵馬堂
眉山のふもと寺町界隈
越後亭のぼたん
徳島初の飛行機
城山の貝塚発掘
県南を走る青バス
吉野川遊水池の民
那賀実科高等女学校
大正期の古川賃取橋
岩津の渡し
四国遍路とお接待
 
大正期から波らんの昭和期へ
大正末期 昭和初頭の女性相
御大典の奉祝行事
鮎喰川の航空大会
阿波商銀の定礎式
小学生の精神作興
穴吹橋
鴨島駅
歳末の売出し抽籖場
化粧まわし
徳島常備消防班
学の木橋
著名作家の講演会
児童保養所
銃を撃つ女学生
壮丁の入営
阿波葉の収納
マリンガール登場
朝鮮・満洲修学旅行
御真影奉安殿
阿摂航路のあきつ丸
鴨島プール開き
佐古小学校土俵開き
サイドカー
供出米百俵
徳島バス
わんわん凧
=B7
鴨島町役場
鴨島の大火
沈下橋から中央橋へ
仏教会
徳島市営競馬
徳島の歌会
 
明治は遠くなりにけり、一昔も二昔も前のお話
阿波の十郎兵衛
伝道の灯
徳島の写真初め
学問の夜明け
女子教育(徳島高等女学校)
徳島女子教育(講習生)
教科書
阿波国慈恵院
後備歩兵第四十三聯隊第一中隊
阿波の藍玉
人力車のみえる測候所
渭北の眺望
ガス灯時代の新町筋
川田尋常小学校
潮光寺の巨木の桜
丘蒸気走る
明治天皇崩御
金龍水と水売り
金融機関
新町幼稚園児たち
明治期の脇中野球部
松樹と薬舗
ほたる橋のほたる
中学校の兵式体操
呉郷文庫
武家屋敷
撫養の町並み
桜間の巨石
むこ入り道具
八万・銅の鳥居
お祭りのだんじり
戦後初の勇み屋台