図書目録フリガナ ハイシロン ト ソノ ヒハン資料番号:000068260

ふりがな廢止論とその批判

サブタイトル
編著者名
白水社 編
出版者
白水社
出版年月
1938年(昭和13年)12月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
xxiv,506p
ISBN
NDC(分類)
810
請求記号
810/H19
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
ふりがな問題記事目録:p487-501
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

「ふりがな廢止論とその批判」のまへがき (山本有三)
 
「國語に對する一つの意見」(山本有三氏著『戰争と二人の婦人』あとがき)
 
國語・國字についての座談會 (阿部知二/岡崎常太郎/山本有三)
 
國語國字の問題座談會 (阿部知二/林房雄/山本有三)
 
「戰爭と二人の婦人」 (大村鈴子)
 
“戰爭と二人の婦人”と國語問題 (稻垣伊之助)
 
山本有三氏の法律文章論 (穂積重遠)
 
國語問題と國語教師 (滑川道夫)
 
「戰爭と二人の婦人」を讀んで (佐藤俊子)
 
國語と文學 (正宗白鳥)
 
「戰爭と二人の婦人」 (中村武羅夫)
 
言葉の問題 (西尾實)
 
國語國字問題における啓示的と說敎的國語に對する山本有三氏の意見について (西原慶一/安倍能成/安藤正次/五十嵐力/石原純/岩城準太郎/宇野浩二/大熊信行/小倉進平/澤瀉久孝/上泉秀信/城戸幡太郎/金田一京助/黒川薫/小林好日/島崎藤村/島津久基/
下村海南/神保格/谷川徹三/茅野蕭々/津田左右吉/土屋文明/坪田讓治/土居光知/土井忠生/時枝誠記/土岐善麿/羽仁五郎/久松潜一/藤井乙男/藤森朋夫/星野行則/八波則吉/柳田國男/吉澤義則)
 
山本氏のルビ廢止論に賛して (保科孝一)
 
印刷術と漢字制限 (小林茂)
 
國語の問題 (内海昭)
 
國語の淨化 (兼常淸佐)
 
文藝春秋 (文藝春秋)
 
文章中心藝時評 (本多顯彰)
 
國語問題と振りがな廢止論 (黒瀧成至)
 
文藝 (永野滉)
 
ルビの問題 (壽岳文章)
 
『戰爭と二人の婦人』 (野上彌生子)
 
ルビ廢止問題 (鈴鹿艸之助)
 
女學の新しい表現の試み (水木守三)
 
「戰爭と二人の婦人」の含む問題 (西田周作)
 
文藝時評 (小口優)
 
國語の改革の問題 (林髞)
 
言語と文字の間の溝 (幸田露伴)
 
振假名の問題-歌壇展望 (岡野直七朗)
 
國字問題の再檢討 (菊澤季生)
 
國語問題展望. (春日政治)
 
此頃の國語問題 (東條操)
 
國文學時評 (西角井正慶)
 
僕の讀書行路 (後藤末雄)
 
詩に於ける振假名に就て (佐藤淸)
 
日常語と文章 (澁川驍)
 
敎育革新と國語の改善 (岩永三省)
 
短歌と振假名の問題 (半田良平)
 
國話・國字問題と短歌 (岡本千万太郎)
 
短歌と國語改良論 (山下秀之助)
 
国語運動と國語敎育 (新村出)
 
山本有三氏の意見について (山田孝雄)
 
ふりがな論覺書 (橋本進吉)
 
「戰爭と二人の婦人」の國語問題と國語敎育報告
推敲の跡 (名取廣作)
文の構造 (野島秀義)
尋五女の讀めなかつた字 (山田文子)
 
兒童のことば生活 (村山俊太郎)
 
國語改良の問題 (石黒修)
 
いいかえる ひつよー の あるなし (ミヤモト ヨーキチ)
「ふりがな廢止論とその批判」執筆者索引
ふりがな問題記事目錄
後記

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626