図書目録ニホン ミンシュウ ノ レキシ資料番号:000068246

日本民衆の歴史 地域編 5

サブタイトル
百里原農民の昭和史 茨城百里の人びと
編著者名
東 敏雄 編
出版者
三省堂
出版年月
1984年(昭和59年)12月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
317p
ISBN
438540755X
NDC(分類)
210.1
請求記号
210.1/N71/5
保管場所
閉架一般
内容注記
参照文献:p287-290 参考文献・史料紹介:p291-302 本書関連年表:p303-313
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

プロローグ-百里原は遠くから
I 前史-百里原をめぐる人びと-
河岸の町からまゆの町へ
河岸の町
ひろがる平地林
まゆと幡仙
すれちがう個人史
地域のリーダー
開拓者の系譜
根をおろす農民
戦時下の百里原
一五年戦争と県下の飛行場建設
百里原飛行場
戦時下の生活
 
II 百里開拓と農村社会
錯綜する流れ
未墾地解放
開拓と農村社会
百里の開拓
転換する潮流
占領政策の転換と未墾地解放
「低い谷間」の農民運動
基地の足音
基地の誘致と地域社会。
農地改革は終わって
ある商家の系譜
ある指導者の認識
 
III 百里基地反対闘争
神ノ池基地反対闘争
高揚する闘い
勝利した闘い
百里基地反対闘争
誘致派の形成
反対運動の高揚
激突
反対運動の退潮
 
IV 百里基地反対運動の再生と裁判
基地反対運動の再生と消長
百里基地反対期成同盟の再建
基地反対運動の形態と論理
第一審判決前後の基地反対運動
自衛隊裁判としての百里訴訟
裁かれる百里基地
百里基地訴訟の推移
百里裁判の意味
基地と自治体
町の行財政
諸産業のあらまし
生活の断面
エビローグ
参照文献
参考文献・史料紹介
本書関連年表
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626