満洲帝国
- サブタイトル
- 歴史群像シリーズ 84 北辺に消えた“王道楽土”の全貌
- 編著者名
- 出版者
- 学習研究社
- 出版年月
- 2006年(平成18年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 171p
- ISBN
- 4056043159
- NDC(分類)
- 222
- 請求記号
- 222/Ma47
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 出版地,出版年はブックジャケットによる 折り込図1枚
- 昭和館デジタルアーカイブ
巻頭折込
満鉄・超特急「あじあ」号 大陸の夢を乗せて走った豪華列車(監修=原田勝正)
復刻昭和13年 満洲帝國地図(文=朱建栄)
巻頭カラー
満洲写真帖 過ぎ去りし〝栄華〟のあと(文=編集部)
満洲国ポスター 「五族協和」「王道楽土」の宣伝政策(監修・文=貴志俊彦)
ラストエンペラー愛新覚羅溥儀 運命に翻弄された皇帝の生涯(文=中田整一)
【現場再現】
張作霖爆殺事件 関東軍、大陸侵略の嚆矢(監修・文=原田勝正/監修=千葉正史)
満洲帝国郊祭式典 皇帝登極にみる傀儡性(監修・文=来村多加史)
国都新京 最新技術の粋を凝らした〝帝都〟(構成=編集部)
満洲国の切手 国とともに潰えた13年の命(文=内藤陽介)
【第一部】 日本の大陸進出
ドキュメントⅠ 満洲建国前史
日清・日露戦勝から芽生えた中国大陸進出への野望(文=平塚柾緒)
満洲の馬賊 兵士の役割を果したスポンサーつき武装自衛集団(文=澁谷由里)
人物CloseUp張作霖 「馬賊」から「軍閥」へ(文=澁谷由里)
満蒙独立運動 清朝王族粛親王と大陸浪人川島浪速が仕掛けた満蒙分離工作の顚末(文=波多野勝)
人物CloseUp男装の麗人―川島芳子(文=中江克己)
関東軍 対ソ戦を想定した〝国軍の最前衛〟(文=樋口隆晴)
満鉄PART1
国策会社〝満鉄〟の誕生 鉄道・運輸から鉱業・建設・行政まで満洲に君臨した巨大コンツェルン(文=中屋菊次郎)
満洲事変と日本の軍閥 皇道派対統制派――満洲進出の背後にあった陸軍刷新運動(文=冨森叡児)
コラム大連満洲倶楽部 「王道楽土」に舞った白球(文=中島清視)
【第二部】 満洲帝国の盛衰
ドキュメントⅡ 満洲帝国の誕生
王道楽土と五族協和をめざし独立満蒙国家を建設(文=平塚柾緒)
滿洲建国とメディア 軍部の独走を支持した大新聞、熱狂的な満蒙熱を煽る(文=前坂俊之)
満蒙問題解決策と石原莞爾の世界最終戦論 満蒙領有論から独立国家論への転換(文=山室信一)
国際連盟はリットン報告書をどう受け止めたか 世界が注視した満洲国建国(文=山室信一)
満洲帝国と溥儀 幻に終わった「清朝復辟」の大望(文=中田整一)
前衛都市[新京]の黄昏 幻の帝都に見た溥儀の〝怨念〟(文=桐野作人)
コラム満洲・国都建設計画 国務院資料が語る首都建設の全貌(監修=平塚柾緒)
満鉄PART2
〝満洲の巨人〟満鉄の再編 関東軍との利権衝突から総合交通・資金調達機関に変貌(文=西澤泰彦)
人物CloseUp満洲重工業開発と鮎川義介(文=堤昌司)
「五族協和」の実像 孫文の「五族共和」を巧みに利用したスローガン(文=山田朗)
満洲帝国とアヘン 「闇」の帳を開く新資料発見!!(文=倉橋正直)
反満抗日運動と「討伐」 「満洲国軍」を実質支配して反満抗日運動を押さえ込んだ関東軍(文=山田朗)
満映の真実 大陸へ渡った日本映画人と甘粕理事長(文=佐藤忠男)
人物CloseUp李香蘭―満映の花形(文=佐藤忠男)
コラム幻の満洲ユダヤ国家 「民族協和」は「虚言」だったのか?(文=堤昌司)
【第三部】 満洲帝国の崩壊と戦後
ドキュメントⅢ 満洲帝国の崩壊
太平洋戦の劣勢とソ連の侵攻で消えた一三年間の儚い〝夢〟(文=平塚柾緒)
満洲国の国境紛争 張鼓峰事件とノモンハン事件はなぜ起きたか?(文=山崎雅弘)
満鉄PART3
満鉄調査部 国策立案を担った先鋭な〝知の集団〟(文=小林英夫)
人物CloseUp「東亜共同体」と尾崎秀実(文=大山格)
満蒙開拓団の崩壊 満洲への尖兵として送り込まれた開拓団の実情と悲劇の末路(文=合田一道)
帝国崩壊後の満洲 満洲はいかにして〝中国〟に戻ったのか?(文=山崎雅弘)
〝満洲人脈〟と戦後日本 戦後の保守政治は、「満洲国」を動かしていたエリートたちがつくった(文=小林英夫)
満洲関連人物事典 日本の大陸進出に関わった28人の重要人物(文=米川節生)
【日本編】
田中義一/若槻礼次郎/幣原喜重郎/犬養毅/広田弘毅/松岡洋右/内田康哉/星野直樹/東条英機/河本大作/林銃十郎/石原莞爾/板垣征四郎/本庄繫/土肥原賢二/石井四郎/岸信介
【中国編】
溥儀/婉容/粛親王善耆/溥傑/嵯峨浩/張学良/馬占山/熙洽/鄭孝胥/張景恵/臧式毅
奥付
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626