図書目録ハックツ シャシン デ タズネル シンジュクク コチズ サンポ資料番号:000068114

発掘写真で訪ねる新宿区古地図散歩

サブタイトル
明治・大正・昭和の街角
編著者名
坂上 正一 著
出版者
フォト・パブリッシング
出版年月
2021年(令和3年)12月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
175p
ISBN
9784802133029
NDC(分類)
213.6
請求記号
213.6/Sa28
保管場所
閉架一般
内容注記
主な参考資料:p4
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1章 歴史テーマで見る新宿区
01-1. ~牛込区・四谷区・淀橋区が合併して新宿に~ 新宿区の町名今昔
01-2. ~上野国の豪族大胡氏が拓いた牛込~ 赤城神社と牛込城
01-3. ~古くて新しい「神楽坂」の地名・町名~ 牛込の求心地「神楽坂」の繁華
01-4. ~出版新時代の幕を開けた週刊新潮創刊~ 新潮社と大日本印刷
01-5. ~鶴巻町から高田馬場へ~ 早稲田大学と学生街の変遷
01-6. ~都立戸山公園箱根山地区の歴史物語~ 箱根山が伝える陸軍戸山学校
01-7. ~賑わいに華を添えた花街荒木町~ 四谷の繁華は麹町から
01-8. ~新宿高野の原点「マスクメロン」と新宿御苑~ 新宿メロン物語
01-9. ~昭和初期に出そろった新宿老舗御三家~ 「新宿通り」繁華の歩み
01-10. ~区役所が置かれ、博覧会も開催した草創期~ 新宿を変えた「戦後派」歌舞伎町
01-11. ~京王電鉄「新宿駅」の変転~ 京王電車の「出発進行!」
01-12. ~今は消えた十二社の風致と淀橋浄水場~ 西新宿に埋まる東京の水道史
 
2章 古地図で見る新宿区
02-1. ~新宿区の最北西端部の変遷~ 落合南長崎~中井周辺
02-2. ~山手線を挟んだ落合村と戸塚町の発展~ 目白~高田馬場~下落合周辺
02-3. ~神田川沿いは遊歩道に~ 上落合~小滝橋~北新宿
02-4. ~明治通りにはトロリーバスも走った~ 諏訪町~大久保通り~西武新宿駅周辺
02-5. ~面影橋から辿る江戸・明治・大正・昭和~ 神田川~西早稲田~戸山ハイツ~牛込柳町
02-6. ~区役所が置かれた箪笥町の名は今も残る~ 駅名「牛込神楽坂」が物語る牛込区の求心地
02-7. ~淀橋浄水場から新宿新都心への軌跡~ 西新宿今昔物語
02-8. ~林芙美子の足跡が残る旭町・追分・大宗寺…~ 『放浪記』が見た「新宿の戦前と戦後の変貌」
02-9. ~大久保通り南側から四谷周辺へ~ 地下鉄若松河田~曙橋~四谷三丁目
02-10. ~天下普請で成った三十六見附~ 牛込・市谷・四谷見附門の外濠沿い
02-11. ~軍用地からの変遷と発展~ 信濃町~神宮外苑

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626