抜萃のつゞり その81
- サブタイトル
- 編著者名
- 宮脇 保博 編集
- 出版者
- クマヒラ・ホールディングス
- 出版年月
- 2022年(令和4年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 18×
- ページ
- 128p
- ISBN
- NDC(分類)
- 049
- 請求記号
- 049/B26/81
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 宮脇保博のヨミは推定
- 昭和館デジタルアーカイブ
修養
心づけ(小檜山博)
「勝ちっぷり」「負けっぷり」その美しさ(山本孝弘)
父 中村哲のこと(中村秋子)
現代に「戯」と「真面目」の均衡を(竹内洋)
特別養子縁組で親になる(久保田智子)
「随所に主となれ」(植村裕之)
出し惜しみせず書いた人生(内館牧子)
自然と文化
かるた・川柳に込めた皮肉(保阪正康)
現代における神頼み(長谷川眞理子)
スズメの姿(伊達義典)
発酵食品を食べて体の中から免疫力を上げる(小泉武夫)
宗教
観音さまの大慈大悲心(森清範)
問われる祈りの真価(中外日報社説)
父の足を洗っておかげさまの心を知る(森哲外)
「利他の精神」(築田哲雄)
青少年
「石ころだとしても、磨けばそれなりに光る」(唯川恵)
学び始める春失敗を楽しむ(山本貴光)
涙のカレーライス(千住真理子)
子供は周りで育つ(三浦豪太)
君のがんばりがすべてだ(平井瞳)
大切なのは自分がどうありたいか(髙梨智樹)
「失敗してもいい。〝普通〟になるな」(天達武史)
職業奉仕
ぶれない保育が親と子の幸せに繋がる(片野清美)
左利きさんいらっしゃい(浦上裕生)
災害から逃げられない人をなくすために(中村正善)
壊れたおもちゃ よみがえれ(角文喜)
見回すと世の中は愛に満ち溢れている(水谷もりひと)
子どもと学ぶ日本語の奥深さ(森顕子)
健康・医療・介護
病気をたまわり人生を味わう(花岡尚樹)
母の自虐ネタ 闘病の支え(信友直子)
がんの正しい知識と予防について(宮木陽)
失敗は失敗で終わらない(大野裕)
公衆トイレに手すりを(樋口恵子)
常在菌の役割にも理解を(荻田和秀)
笑い・ユーモア
たまには気休めや愚痴も(春風亭一之輔)
いつも笑顔で(須磨佳津江)
「あなたの笑顔は武器になる」(ヨシダナギ)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626