図書目録サイゴ ノ サンボウ ソウチョウ ウメズ ヨシジロウ資料番号:000068077

最後の参謀総長梅津美治郎

サブタイトル
祥伝社新書 647
編著者名
岩井 秀一郎 [著]
出版者
祥伝社
出版年月
2021年(令和3年)12月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
257p
ISBN
9784396116477
NDC(分類)
289
請求記号
289/U74
保管場所
閉架一般
内容注記
参考文献:p249-257
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

プロローグ――戦艦ミズーリにて
一枚の写真
後始末の男
第一章 「軍人勅諭」の子
複雑な生い立ち
陸軍のエリートとして
短かった結婚生活
「軍人勅諭」を胸に抱いて
 
第二章 動乱の時代に――第一の後始末、二・二六事件
内外の混乱
満洲事変への対処
永田軍務局長、斬殺さる
二月二十六日朝
次官就任、粛軍へ
軍部大臣現役武官制の復活と真の目的
青年将校処刑で見せた素顔
陸軍の機構改革
梅津の「イデオロギー」とは?
幻の宇垣一成内閣
石原莞爾の戦略構想
なぜ宇垣内閣を潰したのか
林銑十郎を操る人物
梅津VS.石原
近衛文麿内閣と梅津の暗躍
梅津への誤解と警戒
日中戦争と石原の敗北
梅津の真意は拡大か、不拡大か
中国戦線へ
 
第三章 国境の司令官――第二の後始末、ノモンハン事件
異例の就任
ノモンハンの「戦争」
手綱を引き締める
満洲国での梅津
プライベートで部屋を設計!?
戦争への道
北進論の台頭
関東軍特種演習
関東軍は動かず
日米開戦への冷めた目
戦況悪化
 
第四章 最後の参謀総長――最後の後始末、終戦
昭和天皇の意思
「また後始末だよ」
「梅津を首相に」
二つの提案
陸軍大臣兼任!?
期待と反発
捷号作戦、発動
近衛上奏文
統制派の巨頭
戦争終結に向けて
繆斌工作
鈴木貫太郎内閣の成立
名コンビ
昭和天皇への上奏①
昭和天皇への上奏②
梅津は「徹底抗戦」を意図したか
ポツダム宣言をめぐって
ソ連侵攻
御前会議での意見対立
聖断、下る
参謀次長の絶望
バーンズ回答
クーデター計画
聖断、再び
「理」と「情」
知られざる功績
エピローグ――幽窓に暦日なし
調印拒否
遺書も遺言もなく
なぜ梅津だったのか
おわりに
参考文献

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626