図書目録ツタエタイ ワタシタチ ノ センソウ タイケン資料番号:000068051

伝えたい私たちの戦争体験 第二集

サブタイトル
平和への祈りをこめて
編著者名
松本市行政管理課 編/松本市文書館 編
出版者
松本市
出版年月
2017年(平成29年)3月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
124p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Ma81/2
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第一章 成年で終戦を迎えた方々(終戦時二十歳以上)
陸軍予備士官学校(宮坂眞一)
歩兵五十聯隊へ入隊(池内正夫)
飛行場の建設、中国で工兵隊に(内城功)
通信業務で満州、フィリピンへ(横林甲子二)
撃沈された勝鬨丸より生還(中野善夫)
五十聯隊から千葉へ(田中秀太郎)
川島芳子と高等女学校で(小松きよ江)
松本市の平和を創る取組みⅠ
 
第二章 青年期に終戦を迎えた方々(終戦時十五歳~十九歳)
グライダーの製作工場へ(中村祥次)
陸地測量部の疎開(古波田典男)
海軍の通信生に(髙田瀇)
名古屋で学徒動員(与曽井豊)
東京大空襲の体験など(横林克夫)
勤労挺身隊で静岡へ(山崎みよ子)
私の戦争体験(肥後弥生)
飛行学校、特攻隊へ(丸山重雄)
国鉄の貨物係で働く(岸田浪江)
松本市の平和を創る取組みⅡ
 
第三章 少年期に終戦を迎えた方々(終戦時十四歳以下)
満州開拓団(月岡昭治)
島立国民学校の生活(大久保將生)
広丘国民学校での生活(林昌子)
島内国民学校の生活(高山桂子)
信濃開拓団で満州へ(中島けさよ)
満州開拓団(河村明)
昭和二十年六月に満州へ(三村修一)
国民学校・中学校の生活(百瀬雄彦)
少年飛行兵に志願の頃(今井常雄)
松本郷開拓団(中澤久治)
家族で満州へ(倉科昭一)
昭和二十年八月、ソ満国境からの逃避行(倉科武夫)
松本市の平和を創る取組みⅢ
 
第四章 親子平和教室参加者の平和への想い
親子平和教室に参加して感じたこと(浅輪慶)
私が創る平和(岩城こころ)
広島に行って(大野優太)
親子平和教室で学んだ事(沖中侑梨奈)
平和はぼくの心から(尾﨑基)
広島で考えた事(齊木りさ)
戦争のない平和な世界(酒井隼)
親子平和教室に参加して ~見たこと、聞いたこと、学んだこと~(林真由莉)
戦争から平和を考える(藤沢結衣花)
親子平和教室に参加して(向井太亮)
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626